大阪市 淀川区の運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ

0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル)

お問い合わせはこちら
  • Cradleについて
    about
  • 初めて育児のママへ
    mailmagazine
  • 0歳のための運動あそび
    wararhythm_babymassage
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】個別オンライン教室
  • 体験したママの声
    gallery
    • 教室の様子
  • 1日入門講座
    culture
    • かむ力を育む離乳食講座
  • ベビー教室の先生方へ
    certified

体験したママの声

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

yunit_party

今日のトークテーマは
『抱っこ紐やおんぶ紐は赤ちゃんの負担になる?』

・どうしても抱っこ紐やおんぶ紐を使っちゃう
・発達によくないかもとモヤモヤしながら使ってる
・何かよい手立てやリカバリー方法はないですか?

と、2歳差のごきょうだいを育てていらっしゃるママさんからのご質問をテーマにお話ししました。

まず!
抱っこ紐もおんぶ紐も使うことってNGじゃない!!

せっかくあるお助けグッズは使うべきとさえ思う。

だけど、そのアイテムを使う目的を考え
①使用時間
②アイテムを使っている時の赤ちゃんの姿勢
に気をつけられるといいですよね^ ^

インスタライブでは、長時間同じ姿勢が続いちゃった時のリセットにおすすめの運動遊びとして、WARAリズムから1曲ご紹介しましたよ^ ^

・
・
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
赤ちゃんが生まれたら
はじめに読んでほしい
無料メール講座

生後0.1.2.3ヶ月の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
動画で紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪

@yunit_party
無料購読は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
*****************************
いっぱい触れあって遊ぼう♪
*****************************

自分のイメージするままに
体を動かせるようになると

赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪

そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪

***************************
【1ヶ月健診後から通える】
赤ちゃんと触れあって遊ぶ
運動あそび教室
WARAリズム+わらべうたベビーマッサージ

・オンライン教室
・通学教室

@yunit_party
教室の詳細は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
 
■ WARAリズム®︎は、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」+親子で「楽しい」+ 理学療法士・体幹トレーナー・あそび歌作家監修で「安心」のリズム運動あそびです。

■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#赤ちゃんの習い事 #0歳からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳ママ #新米ママ #初ママ #新米パパ#赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪ママ #新米ママ大阪部 #赤ちゃんと遊ぼう#触れる子育て
あけましておめでとうございます♡ あけましておめでとうございます♡

昨年もたくさんのご縁をいただき、
延べ231名の親子さんといっぱい遊び、
たくさん学びをいただきました。

ありがとうございました。

WARAリズムの普及活動においては、
アドバイザー不在の県は、
あと5県!!!となりました。

大学との共同研究も本格始動し、
FMラジオの番組コーナー
パーソナリティ就任、出張講座復活!
と多くの出会いと経験をさせていただき、
本当にありがとうございました。

今年もいっぱい遊び、いっぱい学びます!

今年もどうぞよろしくお願いします。

皆さまのご多幸とご健康をお祈りいたします。

おもしろい一年となりますように♪

・
・
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
赤ちゃんが生まれたら
はじめに読んでほしい
無料メール講座

生後0.1.2.3ヶ月の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
動画で紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪

@yunit_party
無料購読は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
*****************************
いっぱい触れあって遊ぼう♪
*****************************

自分のイメージするままに
体を動かせるようになると

赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪

そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪

***************************
【1ヶ月健診後から通える】
赤ちゃんと触れあって遊ぶ
運動あそび教室
WARAリズム+わらべうたベビーマッサージ

・オンライン教室
・通学教室

@yunit_party
教室の詳細は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
 
■ WARAリズム®︎は、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」+親子で「楽しい」+ 理学療法士・体幹トレーナー・あそび歌作家監修で「安心」のリズム運動あそびです。

■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#赤ちゃんの習い事 #0歳からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳ママ #新米ママ #初ママ #新米パパ#赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪ママ #新米ママ大阪部 #赤ちゃんと遊ぼう#触れる子育て
#Repost @wararhythm with @use.repost ・・・ 【 #Repost @wararhythm with @use.repost
・・・
【7期スキルアップ講座@東京レポ♪】

週末は、アドバイザーのためのスキルアップ講座
初の東京開催でした。

東京をはじめ神奈川、埼玉、千葉から
保育士、助産師、看護師、ベビーサイン講師、ベビーリトミック講師と乳児さんのプロフェッショナルが集結!

新たに8名のWARAリズム®︎プレキッズアドバイザーが誕生しましたよー。

第一線でご活躍中の皆さん。
理論編も実技編も実際の現場を想定しながら
深く、楽しく学んでいただけたようです^^

ご感想を一部、紹介しますね。

--------------------------

お勉強はあまり好きではありませんが、WARAリズムは別です!アドバイザー講座に引き続き今回もとても楽しく学ぶ事ができました。実践形式でとても楽しかったです。
「発達の連続性」や「頻度と回数」WARAリズムを語る上で欠かせないこの言葉が、いかに大切なのかということがよくわかりました!
「機嫌のいい時にやってみてくださいね〜」の声かけ、よく使っちゃってました!今後もう少し工夫した声かけ方法を考えていきたいと思います!
(ベビーサイン講師)

-------------------------

うんうん!と頷けるお話や、ハッとさせられるお話しまで短い時間の中にぎゅっと凝縮されていました。
子どもたちを見る視点がより多くなり注意深く観察、フォローしてあげられるのではないかと期待しています。
ずっと受講したかったこの講座、念願叶って受講できて嬉しいです。この学びを保育園の子どもたちだけでなくちょうど1歳を迎える我が子にも上のお兄ちゃんにも実践してあげたいなぁと思います。
参加のみなさんとわいわいワークができてとても楽しかったです。本当にありがとうございました!
(保育士)

-------------------------

内容がとても濃くて時間が足りないと思いました!
子どもの動きや発達をアセスメントする具体的なポイントとその見方を教えて頂き、実際の場面への活かし方を知ることが出来ました。
これからは自分のモノになるよう現場で研鑽しつつ、今回出逢った仲間たちと共に切磋琢磨しながら一歩一歩進んでいきたいと思います。
(保育士)

-------------------------

ずっと学びたかったプレキッズをようやく学ぶことができて良かったです。日頃の親子の関わりの中に簡単に取り入れられる手軽さと楽しさがWARAリズムにあることの再確認と、WARAリズムの根拠となる専門的な学びと実践ができたのが良かったです。どんな年になっても、基本のWARAリズムが大切だと言うことを再認識できました。
対面で受講できたことで、さまざまな職種の方と直接知り合う機会になったことも良かったです。
(保育士)

-------------------------

どうぶつ体操の実技講習やグループワークで
すっかり意気投合した皆さん!

終了後は、早速、連絡先の交換したり、グループを組まれたりとチームワークの良さを発揮されていました👏

今後のご活躍を心からお祈りしています。
来年からも頑張りましょー!

次回のスキルアップ講座は2月大阪開催を予定しています。
19日よりクリスマスキャンペーン特典がありますので
この機会をお見逃しなくー!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和4年ベビー#0歳ママ
#わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #
育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
#Repost @wararhythm with @use.repost ・・・ ア #Repost @wararhythm with @use.repost
・・・
アドバイザーさんと一緒に 
ブラッシュアップ勉強会でした。 

WARAリズム普及委員会では、 
定期的に理学療法士さんをお招きして 
勉強会を開催しています。 

テーマは、現場で感じた疑問などから 
学びたいことをリクエストするスタイル! 

今回のテーマは 
「赤ちゃんの手と目の発達と協応について」 でした。

ベビーマッサージ講師、ベビーサイン講師 
保育士、助産師、管理栄養士、 
歯科衛生士などの資格を持つアドバイザーが 
全国から集結しましたよ!

運動や感覚の機能であり 
コミュニケーションの手段としても 
大事な役割をもつ「手」と「目」 

講座では 
・目と手がそれぞれどのように発達するのか 
・この2つはどのように協調するのか 
丁寧に教えていただきました。

赤ちゃんの可愛い表情や 仕草のひとつひとつが 
大事な発達なんだなぁと改めて愛おしさを感じ、 

また 
発達の過程とリンクして理解すればするほど 
からだの部位を器用にコントロールするためには 
体の「安定」が大事だと痛感!

WARAリズムでお伝えしている 
赤ちゃんが歩き出すまでに経験する 
ひとつひとつの運動の大切さが分かりました。 

終了後の質疑応答では 
上手なお箸持ちにつながる 
手の動きの引き出し方や遊びのアイデアを 
具体的にたっぷり教えていただけて 
とても充実した学びとなりました。 

赤ちゃんの発達を応援するための 
引き出しがまたひとつ増えた私たち。 

知識や視点を広げることで、 
今、できることがまだたくさんあるな‥と 😉

皆さん、やる気満々ですー!!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行なってます。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和4年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
『今の時期の動きやすい服装はどんなのがいいですか?』

ママたちから
よく聞かれる

赤ちゃんの
「動きやすい服装って?」

寒い時期の
「薄着ってどれくらい?」

についてお話ししました。

①枚数問題だけじゃない!
②裸になった時と同じくらいの手足の動きかな?をチェック!
③動きがわからない時は『なかなかほい』でチェック♪

寝返り期、ハイハイ期を迎える春夏生まれの赤ちゃんママは要チェックです^ ^

※体温調節のお話と少し区別して聞いてみてくださいね。

・
・

・
・
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
赤ちゃんが生まれたら
はじめに読んでほしい
無料メール講座

生後0.1.2.3ヶ月の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
動画で紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪

@yunit_party
無料購読は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
*****************************
いっぱい触れあって遊ぼう♪
*****************************

自分のイメージするままに
体を動かせるようになると

赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪

そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪

***************************
【1ヶ月健診後から通える】
赤ちゃんと触れあって遊ぶ
運動あそび教室
WARAリズム+わらべうたベビーマッサージ

・オンライン教室
・通学教室

@yunit_party
教室の詳細は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
 
■ WARAリズム®︎は、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」+親子で「楽しい」+ 理学療法士・体幹トレーナー・あそび歌作家監修で「安心」のリズム運動あそびです。

■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#赤ちゃんの習い事 #0歳からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳ママ #新米ママ #初ママ #新米パパ#赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪ママ #新米ママ大阪部 #赤ちゃんと遊ぼう#触れる子育て
毎日の赤ちゃんとの遊びに迷ったら
布やビーチボールの遊びも楽しいですよ♪

布はハンカチサイズでも十分楽しい♪

ビーチボールがなかったら、
バスタオルを細長く折って
ふんわり結んで丸めたものでも遊べます♪

・
・
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
赤ちゃんが生まれたら
はじめに読んでほしい
無料メール講座

生後0.1.2.3ヶ月の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
動画で紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪

@yunit_party
無料購読は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
*****************************
いっぱい触れあって遊ぼう♪
*****************************

自分のイメージするままに
体を動かせるようになると

赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪

そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪

***************************
【1ヶ月健診後から通える】
赤ちゃんと触れあって遊ぶ
運動あそび教室
WARAリズム+わらべうたベビーマッサージ

・オンライン教室
・通学教室

@yunit_party
教室の詳細は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
 
■ WARAリズム®︎は、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」+親子で「楽しい」+ 理学療法士・体幹トレーナー・あそび歌作家監修で「安心」のリズム運動あそびです。

■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#赤ちゃんの習い事 #0歳からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳ママ #新米ママ #初ママ #新米パパ#赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪ママ #新米ママ大阪部 #赤ちゃんと遊ぼう#触れる子育て
【ラジオ収録いってきました】 日本 【ラジオ収録いってきました】

日本ベビーコーチング協会代表理事の浦部順子先生が
この度ラジオでの冠番組を持たれました! 

番組名は 
====== 
子育て応援!順子先生の育脳ラジオ  
======= 
毎週月曜 12:05~12:20 
毎週日曜 9:15~9:30再放送 

「育脳」とは、3歳までの間に適切な刺激を与えて脳を育むこと。 

30年のキャリアをお待ちの幼児教育のエキスパートのお話が毎週聴けるのは、めちゃめちゃ贅沢です。

目からウロコのお役立ち情報満載の内容で
知育やお受験に興味なくてもすごくタメになるお話しなので 
おススメですよー!

そして、なんと!
こちらの番組の第3週目はWARAリズム普及委員会が 
コーナーを担当させていただくことになりました✨

コーナー名は、 
「WARAリズムのごきげん赤ちゃんプロジェクト⭐︎なんでも質問1問1答」

0歳からの「自分でできた」 を応援する体づくりについて、ママや先生からのお悩みやご質問にWARAリズム視点で 1問1答していきます。 

先日、収録してきたのですが 
まぁ、ど緊張!!(笑) 

インスタライブとは勝手が違い、変な間を繰り返しまくり💦

一体どんな仕上がりになっているのやらと心配なのですが、そちらも併せてお楽しみに😂笑

初回放送は、11/21(月) 
この日は、WARAリズムってなぁに? というところから始まり 

WARAリズム的ポイントとして 
赤ちゃんの時期に大人ができる 
1番大事なことについてお話ししています。 

今月は4週目の11/28(月)も 
登場させていただきます。 

この日は、ママたちからよくいただくご質問から、 「赤ちゃんの服装」についてお話しします。 

お昼時、朝のお出かけ準備時に 
お耳を少し貸していただけると嬉しいです。 

FM箕面のホームページにある 
「タッキー816を今すぐ聞く」というピンクの丸ボタンを押していただくだけで 

どこにお住まいでもスマホやパソコンから聞いていただけます。 
https://fm.minoh.net/ 

ラジオに関するメッセージや 
リクエストは『816@minoh.net』まで 
いただけると、とっても喜びます!!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行なってます。

#WARAリズム#令和4年ベビー#0歳ママ#赤ちゃんの発達 #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
歩きはじめたころに
よく聞かれるご質問!

・
・
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
赤ちゃんが生まれたら
はじめに読んでほしい
無料メール講座

生後0.1.2.3ヶ月の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
動画で紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪

@yunit_party
無料購読は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
*****************************
いっぱい触れあって遊ぼう♪
*****************************

自分のイメージするままに
体を動かせるようになると

赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪

そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪

***************************
【1ヶ月健診後から通える】
赤ちゃんと触れあって遊ぶ
運動あそび教室
WARAリズム+わらべうたベビーマッサージ

・オンライン教室
・通学教室

@yunit_party
教室の詳細は
プロフィールのLink treeから
メニューを開いてくださいね。
 
■ WARAリズム®︎は、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」+親子で「楽しい」+ 理学療法士・体幹トレーナー・あそび歌作家監修で「安心」のリズム運動あそびです。

■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#赤ちゃんの習い事 #0歳からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳ママ #新米ママ #初ママ #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #ベビスタグラム #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪ママ #新米ママ大阪部 #赤ちゃんと遊ぼう#触れる子育て
【WARAリズムは8周年を迎えました】

おかげさまでWARAリズムは、
本日11月1日に8周年を迎えました。

今日はたくさんのお祝いメッセージ、投稿のシェア、ありがとうございました。

温かいお言葉に何度も胸熱くなりました。

あっという間の8年間でしたが
こうして走ってこれたのも

私達と共にWARAリズムの普及にご尽力いただいている11名のインストラクターさん、

多分野でご活躍中の300名を超える全国のアドバイザーさん、

アドバイザーさん達の元で
WARAリズムを楽しんでくださっている親子さん、

私達の活動を応援しご支援くださる偉大なる諸先輩方、

皆様に支えていただき迎えることができたのだと心から感謝しています。

現在、WARAリズムを導入いただいている保育園は12園となり、そのうち4園の保育園様と共に大学との共同研究プロジェクトを進めている真っ最中です。

来年度には、WARAリズムの効果検証から、「運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくり」に関する調査結果を報告をさせていただける予定です^^

「WARAリズムに出逢って良かった」
と言ってくださるすべての方に感謝をしながら
新たな1年も邁進して参ります!

9年目も引き続き、よろしくお願いします。

【感謝祭キャンペーンのご案内】
受講費20%OFF!来年度応援企画
-------------------------------
\あなたの資格にプラスワン/
WARAリズム®︎アドバイザー認定講座
-------------------------------

①2日間講座1月生
東京・大阪・岡山開催!
⭐︎岡山は初開催です⭐︎

■2日間講座@東京(オンライン座学+対面実技) 
1日目:2023年1月8日(日)@zoom 
2日目:2023年1月15日(日)@東京都内 

■2日間講座@大阪(オンライン座学+対面実技) 
1日目:2023年1月15日(日)@zoom 
2日目:2023年1月22日(日)@新大阪駅界隈 

■2日間講座@岡山(オンライン座学+対面実技) 
1日目:2023年1月22日(日)@zoom 
2日目:2023年1月29日(日)@岡山市内 

②動画講座1月生

◾️動画講座(家庭学習+オンライン認定試験)
※ご視聴期間:1/1~2/28

2日間講座の参加は難しい、 
隙間時間に学びたいという方は 
動画講座がおススメです。 

---------------------------

理学療法士&子ども専門体幹トレーナー監修による
赤ちゃんの粗大運動を育てる運動発達プログラムWARAリズムは、

わらべうた遊びのなかに、歩行するまでに必要な運動機能を引き出せる仕掛けがいっぱい!

「私が知りたかったのはコレだ!と直感が走りました」
「受講して本当に良かったと思える講座でした」
「保育士として今、必要な学びでした」

「コロナ禍でWARAリズムは本当に役立っています」
「早くママ達に伝えたい!と思える講座です」
「根拠があるので自信をもって伝えられます」

受講生からは、明日の現場ですぐに使える
知識とスキルが学べると好評です。

来年度の準備にぜひご一緒しましょう!

ご質問などはDMからでも受付しています。
お気軽にお問合せください。
・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行なってます。

#WARAリズム #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳  #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
11月1日は
\WARAリズム普及委員会の /
 8歳のお誕生日🎁

そこで、今日は改めて皆さまにWARAリズムをご紹介♪

【赤ちゃんの「自分でできた!」を応援】

------------------
赤ちゃんとの時間を
もっと楽しみたいママへ
------------------
WARAリズムは、
赤ちゃんの運動機能が
遊びながら発達する
0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」
親子で「楽しい」
理学療法士監修で「安心」

わらべうたのリズムに合わせて
ママと楽しくふれあう
運動あそびです。

寝返り準備に
お座り準備に
ハイハイ準備に
ひとりひとりの
発達に合わせて
赤ちゃんの成長を
楽しく応援します♪

全国のママからはこんな
お喜びの声が届いています。

★反りやすかった抱っこがしやすくなった
★WARAリズムで遊んだけで2日後に寝返りできた!
★ハイハイがスムーズになった
★ひとり遊びが上手になってラクに!
★赤ちゃんと遊びながら運動するのが楽しい
★成長を安心して見守れるようになった
★これからの成長が楽しみになった
★母として自信がでてきた

現在、300名以上の
WARAリズムアドバイザーが
全国で活動中です。

赤ちゃんに健やかに育ってほしい!
赤ちゃんとの遊びのレパートリーを増やしたい!

赤ちゃんの発達が気になる!ママは
お近くのアドバイザーのお教室へ
@wararhythm

#WARAリズム
#WARAリズム誕生8周年
#令和4年ベビー
#赤ちゃんの発達
#0歳ママ 
#大阪ママ 
#ベビーマッサージ 
#運動あそび教室
#Repost @wararhythm with @use.repost ・・・ 【 #Repost @wararhythm with @use.repost
・・・
【8周年記念ライブ】

次回のママ向けインスタライブは 
11月1日(火) 
11:10~11:20に配信予定です。 

なんでいつもと時間が違うかって?

 実はこの日は 
\WARAリズム普及委員会の /
 8歳のお誕生日🎁

この日のライブでは、
日頃の感謝を込めて 

全国のアドバイザーさんの教室で 
人気のWARAリズム☆ベスト3を発表します。

何が選ばれたかは
当日までのお楽しみ♫

赤ちゃん達が喜ぶポイントや 
発達サポートにつながるお話など
解説しながらご紹介。

カメラの前の赤ちゃんと一緒に 
遊びたいと思います。

WARAリズムを知ってるよーのママも
初めてだよーというママも

11月1日(火)11:10は
インスタライブにぜひ遊びにきてくださいね😉
・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行なってます。

#WARAリズム #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
#Repost @wararhythm with @use.repost ・・・ 【 #Repost @wararhythm with @use.repost
・・・
【座談会ライブアーカイブ配信中】

-----------------------------
「イヤイヤ期の心の発達」
心の発達を知ればもう怖くない!
イヤイヤ期と上手に向き合う方法
----------------------------

幼児教育のエキスパート日本ベビーコーチング協会理事
浦部順子先生をゲストにお招きして、乳幼児期の「心育て」についてお話しを伺いました。

「からだの発達には決まった順序がある」と同じように、実は、心の発達にもその時期、その時期で乗り越えておきたい発達課題というものがあります。

子ども達が、今どのようなステージに置かれているかを理解することで「なぜ、こんな行動をとるのか?」という意味が分かり、解決方法も見つかりやすくなるかもしれません^^

・そもそもイヤイヤ期ってなぜ起こるの?
・イヤイヤ期がなかったらどうなる?
・イヤイヤ期のかかわり方!これだけはNGかも!
・イヤイヤを長引かせないコツはある?etc.

興味深いお話ばかりで30分では足りなーい!
という内容です。

「浦部先生の言葉が刺さりまくり」
とのご感想をいただいてます。(わかる〜!!)

指導者の皆様、必見。
是非、アーカイブをご覧下さい😉

0.1.2歳の現場の指導者さん対象
▼ごきげん赤ちゃんプロジェクト▼
アーカイブはこちらから。
https://www.facebook.com/groups/4688166521270260/

※ご参加には申請が必要です。
※0.1.2歳の現場の指導者さん対象です。
※参加のための「質問とお約束に回答」ください。
※Facebookのアカウントが必要です。

-------------------------------
(本日のゲスト)
日本ベビーコーチング協会代表理事
浦部順子さん

・ベビーコーチング協会HP 
https://babycoaching.net/
・ベビーコーチング協会インスタグラム
満席になる0〜6歳の教室運営。30年のノウハウ全公開 https://www.instagram.com/babycoachingjapan/
・FM箕面HP
https://fm.minoh.net/
11月スタート☆毎週月曜日12時5分~12時20分
子育て応援番組【順子先生の育脳ラジオ】
WARAリズム普及委員会も月1登場!
-------------------

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!2000名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎
・
・
◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#WARAリズム #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
さらに読み込む... Instagram でフォロー
教室の様子はこちら
Cradle
ご受講いただいたママからは、こんなご感想をいただいています。
Wさん
歩くまでの準備期間。お座りやハイハイの仕方など、何気ない行動だけど、どうすれば今後の成長に繋がるかなど知れました。
歩くまでの貴重な短い期間をどう有意義に過ごすのかを体感出来たので、赤ちゃんと触れ合う。というだけの普通のベビーマッサージとは違い、成長をしっかり感じる事が出来ました。
赤ちゃんの発達を知ると、子育てが更に楽しくなりました。

上の子の時は本やネット、友達からの情報を見聞きし、子育てをしていました。
便利そうなものや、見た目がかわいかったら使ってみたり。
そして下の子が生まれ、2人目となると、上の子のお世話ばかりで、育てやすい次男にはあまり時間をかけてあげられていなかった日々でした。

ベビーマッサージは長男の時も別のところで受けた事があったのでどんなものかは知っていましたが、森脇先生のベビーマッサージは一味違って、まず母親である自分たちが赤ちゃんが今どの状態であるかを経験する事から始まり、じゃあどうすればいいのか…など細かく教えてくれました。

そして親子で触れ合い遊ぶので、毎回あっという間の時間でした。
2人目やし、、と思っていたのは全くの間違いで、2人目で知った事ばかりで正直びっくりしたのと、上の子にもしてあげたかった…と心底思う事ばかりでした。

赤ちゃんの動きには全て意味があるし、それをどう伸ばしてあげるか。
毎回感心する事ばかりで、何度へぇ~と言った事か…。
今まではちょっとやりすぎる所があったけれど、見守っていこうという気にもなりましたし、1歳の次男にも3歳の長男にも通用する事が多々あって本当に勉強になりました。

ベビーマッサージと謳っていますが、私にとっては育児相談でもあって、それを的確に毎回答えてくれた先生には感謝ばかりです。(大阪市・2人ママ) 

Oさん
駆け足で進んでいく赤ちゃんの時間が濃密した時間になって、子どもの成長に気付けるし、今後の成長の根っこも作ってあげられるステキな時間になりました。

自分では全く気付かないことを沢山教えてもらえて、本当に役立ちました。
知らないことって、本当に損だし、怖いなぁと思いました。

最初は向きグセくらいだったけど、教えてもらうといろんなことに不安になることもあったけれど、親身になって教えてもらえて、とても感謝しております。

毎月、〇〇できてるね~って、自分でも気づかない成長を褒めてもらえて嬉しかったです。
ただ、遠いことだけ…。近所でも教室やってほしいです。(長岡京市・2人目ママ)

Kさん
こちらの講座を受ければ、今持っている不安も問題も一緒に考えてくださいます。
ぜひ、体験されることをオススメします。

受講前は、コミュニケーションがとれない赤ちゃんと一緒にできることがないことに不安を感じていました。
抱っこ紐を使う事が多く(長く)姿勢への影響が心配でした。
赤ちゃんの体のつくりが分からず、補助のタイミングや方法がわかりませんでした。

受講後は、ベビーマッサージや体操など、体をさわって一緒に遊べて、楽しく過ごせるようになりました。
抱っこ紐=体を固定するということが分かり、長時間固定することに問題はあるが、使用自体には問題がないことが分かって安心しました。

発達の順番が分かり、そのための補助の方法など、明確にわかり、実施できるようになりました。
特にイマイチの点も、今以上の要望もありませんが、特別講座などがあればよいなと思っています。(大阪市・3ヶ月~7ヶ月)

Bさん
成長の基礎となるこの時期をとても楽しく過ごすことができます。

観察するポイントを沢山教えていただけたことが、すごく勉強になりました。
まぁるい抱っこ、肘をキュッとする、手をパーにするなど、教えていただけたことを家族で情報シェアできて、〇〇の成長に関われたことが嬉しかったです。

長女の時より短い育休でしたが、中身の濃い学びのある時間となりました。(箕面市・4ヶ月~8ヶ月)

Jさん
いろいろ教えてもらい、視点が変わるというか、子どもを見守る視野が開けました。

写真毎月とても楽しみで、月齢ごとのアルバムにも必ず入れさせてもらっています(*´∀`)
こうやって写真で見ると本当に大きくなったなと改めて思いました。

WARAリズムを始めて間もない頃と見比べると随分しっかりして、 出来ることも増えて、たくましくなったように思いました。
習い始めた頃はまだまだ先だと思っていた修了の日もあっという間に来てしまいました。

受講前は、子どもの発達の仕方や体幹について、あまり意識していなかったのですが、受講して意識して見守ったり、そのサポートの仕方を教えてもらい、サポートすることができるようになりました。

たまたまベビーマッサージで検索して近くでやっているしと始めたWARAリズムでしたが、 習って本当に良かったです。
教えてもらったベビーマッサージやリズム遊びで、赤ちゃんとのふれあいの時間が多く取れました。
多分習ってなかったらこんなに多くは、ふれあい遊びをやっていなかったと思います。

子どもの発達についても、レッスンで少し先のことを教えていただいていたので、 それを念頭に入れ気を付けて様子を見ることができました。
そして不安になったり、どうしていいかわからなくなったりした時は、いつもレッスンやメールで 先生に相談しアドバイスをいただくことができ、心強かったです。 頼りにさせていただいていました。

おかげさまで、寝返りが左右差なくできたり、ハイハイができたり…、たくさんのことがそこまでアンバランスではなくできるようになり、今家でもめいいっぱい体を動かして楽しそうにすごしています。

8か月間、本当にありがとうございました。 とは言え、まだお座りがリング座位で座れないですし、 最近離乳食の時にイスに座らすと後ろにもたれそうになるので、 座る姿勢も気になります。

これから成長に伴って気になることがまたいろいろ出てくると思うので、 1年間のメールサポート、とてもありがたいです。
さらに実際に様子を見ていただいたり、更にいろいろ教えていただけると嬉しいので、 先日申し出ました通り、継続クラスもどうぞよろしくお願いします。(大阪市・1人目ママ)

Rさん
ママも赤ちゃんと一緒になって、実際に体験さることで気づくことがいっぱいあったし、先生には客観的にまた多様な視点で赤ちゃんの現状を見てもらい、アドバイスもらえたことがかなりプラス!!
育児も3人目にしてハッとする目からウロコのことばっかりでした!
上2人も赤ちゃんからワラリズムに出会いたかった~!!

上の子どもたちが赤ちゃんの時は、便利な道具を使うことで、赤ちゃんの発達に合わない姿勢を作っていたけど、今回ワラリズムを受講したことで、道具はほぼ使わず自然な発達の過程をたどりつつ、発達を促す運動遊びを取り入れることができた。

スキンシップをとりながら、身体にも心にも寄り添えたように思うし、子どもが寝返りやお座りなどができたとき一段と嬉しかった。

転びそうな坂や段差では、先回りして転ばないようにしたり、抱っこして通り過ぎたりしていたけど、後ろから見守りながらいざという時に備えるという姿勢になった。

月齢差のあるお友達と一緒に受講できて、もう一度繰り返して戻ることができたのがよかった!
お友だちと一緒だと刺激もあり、楽しいのもある! 月齢が違うこともいい面もあるし、逆に月齢が近い子と同じだったらどんなんだったかなぁと思ったりもした。
ゆき先生にはいろいろな視点から見てもらえたから満足! 気づきがいっぱい!(大阪市・3人目ママ)

Mさん
子どもの体に触れられるし、成長の過程も分かります。
レッスンは、子どもも楽しそうですし、親も楽しいです。
1番は、子どもの体の使い方が変わると思います。

受講前は、キャーキャー泣いてばかりだったのが気になっていたり、なかなか立てずにいたのが不安でした。でも、レッスンを受けると、全身のマッサージや、色々なところを刺激できたのか、レッスン後はつかまり立ちをしたり、別の日のレッスンの時には、1歩あるいたりと、家ではしない動きもレッスン中にはしてくれるようになりました。

2歳前になってからは、体の使い方もしっかりしてきて、公園でも大きい子たちについてまわって、いっぱい体を使って遊んでいます。
先生と話させていただいたり、成長を見ていただきアドバイスいただいたりと私の中では『なるほどー!あっ、そうなんや!』と思えホッとした時ばかりでした(つд`)

今では〇〇は1人でベビマをハナちゃんにしたり、自分にしたりしてますし、〇〇も手足触らせてくれるようになり、気になっていた手もパーにできるようになりました。
レッスンはいつも楽しそうにしていました♡
子供2人ともが毎回レッスンを、目いっぱい楽しんでる姿みて嬉しかったです!!!!(大阪市・2人目ママ)

Cさん
何かしら、再発見や気付きが増えるのでオススメです。

育児に関して知ってるつもりだったのが知らない事も多くて、その度に自分は母親失格や、とか不安になる事も多かったです。

でも、〇〇の行動には意味があると教えてもらい、ただ泣いてる、笑ってるだけの赤ちゃんじゃないんや!って驚きでした(σ≧∀≦)σ

それを知ってから、心の余裕ができて、どんどん観察するのが楽しくなりました。
周りのお母さんたちに比べると、子育ての悩みも少なく、楽しく育児が出来てると思います。

息子のことを考え、結婚を考え、婚活を始め、結婚も決まりました。
自分の体の傾きにも気付くことができました。

まだまだ、座り方は怪しいのでマッサージは続けてます(笑)
継続クラスも参加したいです。
又、分からない事あれば連絡させて頂きます。(大阪市・1人目ママ)

 

他にも沢山のご感想をいただいています。

体験されたママの声はこちらからご覧いただけます
教室の様子はこちらからご覧いただけます
クレイドルメルマガ

新着情報

  • 新年のご挨拶

    2023年1月1日(日)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ

  • 年末年始のお休みのお知らせ

    2021年12月14日(火)
    カテゴリー: クレイドルブログ

  • クレイドルはこんな教室

    2021年11月18日(木)
    カテゴリー: 0~12ヶ月赤ちゃんの日常のしぐさ・動作・遊び・接し方, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

  • 自分でできた!寝返りは初めての移動/2021年3月・4月生まれの赤ちゃんとママへ

    2021年9月4日(土)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

  • 緊急事態宣言の延長に伴い、対面レッスンの再検討を致しました。

    2021年5月11日(火)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ

カテゴリ一覧

  • お知らせ
  • クレイドルブログ
  • WARAリズム認定講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室
  • 食べさせ方で発達が変わる離乳食講座
  • ONSHIN お米のカイロ 
  • ヘアメイク

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • Cradle(クレイドル)について
  • 無料メール講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】個別オンライン教室
    • 【1日入門講座】新米ママ・プレママ必須の赤ちゃんが喜ぶ運動遊び
  • 頼れる専門家として信頼度アップ!WARAリズム®アドバイザー 認定講座
  • かむ力を育む離乳食講座_ママの勉強会
  • 体験したママの声
    • ギャラリー ~教室の様子~
  • クレイドルブログ
  • お問い合わせ
0歳のための親子教室Cradle
0.1.2歳のための体幹エクササイズ waraリズム~

Copyright© 2023 0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル). All rights reserved.

 

コメントを読み込み中…