大阪市 淀川区の運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ

0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル)

お問い合わせはこちら
  • Cradleについて
    about
  • 初めて育児のママへ
    mailmagazine
  • 0歳のための運動あそび
    wararhythm_babymassage
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】個別オンライン教室
  • 体験したママの声
    gallery
    • 教室の様子
  • 1日入門講座
    culture
    • かむ力を育む離乳食講座
  • ベビー教室の先生方へ
    certified

体験したママの声

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

yunit_party

うつ伏せが飛行機ポーズになってしまう時は?
をテーマにお話ししました^_^

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【いつもご視聴ありがとうございます】

ママのご質問に回答するインスタライブ!
今回記念すべき50回目でした㊗️

ライブ中ハートいっぱい飛ばしてくださった方
応援ありがとうございました♡♡

さて、本日のテーマ
「うつ伏せが飛行機ポーズになってしまう時は?」
ご参考になりましたでしょうか?

WARAリズム的ポイントは

①楽なうつ伏せポジションを教えてあげよう
②背中全体を温めて緩めよう
③仰向け姿勢で丸くなる遊びを!

WARAリズムの運動あそびからは、
鉄板「いもむし」を紹介しましたよー。

見逃し配信していますので、
気になった方はぜひご覧ください♪

今後ともよろしくお願いします。
ご質問、DMからも受付中ですー。

------------------------------
WARAリズムアドバイザー認定
動画講座6月生は5/15受付スタート
------------------------------
講座の詳細については、
プロフィール内URLからご確認いただけます。
@wararhythm 

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
いつ寝返り返りするん???って思ってるママさんへ

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがうございました】

昨日のインスタライブご視聴ありがとうございました。

テーマは
「寝返り返りっていつできるようになるの?」

寝返りが始まってしばらくすると
「自分で戻れない」というご相談を多くいただきます。

そんな時のWARAリズム的ポイントはこちら↓

①まずは寝返りを観察!
「ボトムアップ→横向き→うつ伏せ」できてるかな?

②寝返り返りは、逆ルートでできるようになるよ!
「うつ伏せ→丸い姿勢の横向き→仰向け」

③お腹の力と背中の力のバランスが大事!

ということで、今回は人形と一緒に
誘導の仕方を具体的に実演させていただきましたよー

宜しければ、アーカイブをご覧ください☺️

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
「足を突っ張ってしまって股関節を動かす遊びができない」
そんな時におすすめポイントをお話ししています。

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

・足に力が入って曲がりにくい 
・膝がピーンと伸びきっている 
 
こんなご様子の赤ちゃんはいませんか? 

実はこれ、ママのお困り事のなかでの 上位に入るくらい多いものなんです。 

動きが少ない関節の運動を高めるサポートを
お話していますので、アーカイブご覧ください。

「足を突っ張ってしまって股関節を動かす遊びができない」
https://www.instagram.com/tv/CcB_fmsjT0W/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

今、実際に直面しているママに、 
そんなママにどんなアドバイスしたら良いか分からなくてお困りだった先生方に少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。 
・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行っています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
結果として現れている部分的なところだけを見ない。

大人が思う理想に当てはめない。

私たちの現場で大事なのは、赤ちゃん自ら、身を乗り出してくるような環境を
どれだけ目の前につくってあげられるか。

#0歳の粗大運動を育てる

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【やっぱり気になる?!赤ちゃんの足のこと】

恒例のアドバイザーの皆さんとの 
ブラッシュアップ勉強会!

WARAリズム普及委員会では、 
定期的に理学療法士さんをお招きして 
勉強会を開催しています。 

今年度最後の勉強会には、保育士、ベビマ講師、 
幼児教室講師、離乳食講師、 運動指導者など、各分野の専門家たちが全国から集結しました。 

気になる今回のリクエストテーマは 
「赤ちゃんの足の発達」について。 

・股関節の動きがかたい? 
・左右で動きが違う? 
・抱っこやおむつ替えの時、足を突っ張る 
・お座りの足の形が気になる 
・歩き始めたらO脚が目立つ…etc 

「足の形」「関節の動き」「左右差」 
気になることっていっぱいありますよね~。 

正しい発達と言われるものを学べば学ぶほど、
気になることもどんどん増えていくものです。 

でもここで大事なことは 
それを「過り」として、ただ正しいカタチに 
当てはめようとすることではありません。 

まずは「その動きで何をしようとしているのかな?」 
そんな視点で、赤ちゃんの前後のシーンから探ります。 

その意図を理解しながら、
「それなら、こうするともっと動きやすくなるよ」 という風に、 

発達のプロセスに沿って、必要な経験を日常的にサポートしてあげられるといいですよねー。

私たちの現場で大事なのは、
赤ちゃん自ら、身を乗り出してくるような環境を
どれだけ目の前につくってあげられるか✨

それにはママと楽しめる
WARAリズムはピッタリなんですよー😉

「~できない」を多角的に学ぶことで 
新たな引き出しを手にしたアドバイザーの皆さん。 

どんどん現場で活かしていって
くださいねー!

・
・

ママからのご質問に自信をもって
答えられる先生になる!
---------------------------------
\あなたの資格にプラスワン/
WARAリズム®︎アドバイザー認定講座
---------------------------------

赤ちゃんの運動機能が
遊びながら発達する体幹エクササイズ!

0歳の粗大運動を育てる
運動発達プログラムです。

おかげさまで4月生は満席となりましたので
只今、キャンセル待ち受付中です。

キャンセル待ちをご希望の先生は、
DMよりお気軽にご連絡ください!

キャンセルが出なかった場合は 
5月講座を優先案内いたします☺️

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行なってます。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズム普及委員会 #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
私のブログでもいつも上位検索される『片膝でのハイハイ』についてお話ししました^_^

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

昨日のインスタライブをご視聴いただきありがとうございました。

今回のテーマ
「片膝をつかないハイハイ…どうしたらいい?」は
参考にしていただけたでしょうか。

赤ちゃんの発達のルールにそった
解消のヒントをお話しさせていただきました。

WARAリズムの運動あそびからは、股関節エクササイズの鉄板!「もちつき」を紹介しました😁

視聴してくださってるママや先生から
コメントや質問もいただいています。

やっぱりハイハイは気になっていることが多いかな…

宜しければ、アーカイブ残っていますので、
ハイハイの疑問がある方はご覧くださいねー!

次回は、3月29日(火)
11:00-11:10の配信予定です。
(※時間がいつもと異なります)

お楽しみに♫

↓↓

残席3枠です!〜19日まで
------------------------------
WARAリズムアドバイザー認定
動画講座 4月生募集中
------------------------------

15日より一般募集が始まっています。

ご検討いただいている先生は、
まずはDMよりお気軽にご連絡ください!
個別に詳細をご案内させていただきます😁

講座の詳細については、
プロフィール内URLからご確認いただけます。
@wararhythm 
・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
目的を持つと遊びの幅も広がる♪ #Re 目的を持つと遊びの幅も広がる♪

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

主に0.1歳を対象とした 
教室運営やお仕事をされている 
指導者向けのFacebookライブをしました。 

過去のママ向けインスタライブで配信した
『プレイマットの遊び方・使い方』 
をテーマにお話ししたのですが、 

「環境決めたらやり切るまではいじらないは、
目から鱗でした!」 

「すごく参考になりました!やってみます」 

「奥が深いライブありがとうございました」 

現場に生かせるヒントが
お伝えできたようで良かったです!

こちらのアーカイブは3/7(月)までご覧いただけます。 
内容が気になる!という指導者の方は 
こちらでお待ちしています^^ 

Facebookのアカウントは必要ですが 
参加費は無料です。 
↓↓ 
https://www.facebook.com/groups/4688166521270260/ 

・
・
------------------------------
WARAリズムアドバイザー認定動画講座
4月生は3月15日より受付スタート!
------------------------------
▼講座の詳細については、
プロフィール内URLからご確認いただけます。
@wararhythm 

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
しっかり歩きはじめたなと思ってたら、あれ???

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

本日のインスタライブをご視聴いただきありがとうございました。

今回のテーマ
「歩行後によくこけるなと思ったら…」
は参考にしていただけたでしょうか。

歩行の安定につながる3つのポイントをお話しさせていただきました。

①ぐんと大きくなってる時期かも?
②靴はお子様に合っているかな?
③歩きたての今こそハイハイを!

WARAリズムの運動あそびからは
「でんでらりゅうば」を紹介しましたよー。

ただ、今回なぜか
アーカイブが無音…と言う事態に💦

どーうしてですかー😭
何が起こっているのですかー😭

相変わらず機械音痴すぎて翻弄されておりますが
今後ともよろしくお願いします。

見逃し配信を楽しみにしてくださっていた方、
本当に申し訳ありませんでした🙇‍♀️‼️

また次回お会いしましょうー。
・
・
【指導者さん向けFacebookライブのご案内】

2月28日(月)14:00-14:30
指導者さん向けFacebookライブを開催!

2020年10月13日配信のママ向けインスタライブ
【プレイマットの使い方・あそびを方を教えて!】
の内容を指導者さん向けに深堀り!

・こんな根拠に基づいて話しているよ
・具体的な環境設定 などなど

お話ししたいと思います。

ライブの開催場所は、
Facebookグループページ内で行います。
(※Facebookアカウントが必要です)

参加費は、もちろん無料です♪

非公開のグループですので、
まずは下記から申請をお願いしますね。
https://www.facebook.com/groups/4688166521270260/

ライブのアーカイブは
1週間ほど残す予定です。
お気軽に遊びにきてくださると嬉しいです^^

キャンセル待ち受付中!
------------------------------
WARAリズムアドバイザー認定講座
------------------------------

3月は、自分スタイルで学べる動画受講と
講師から直接学べる2日間講座を開催します。

3月講座キャンセル待ちをご希望の先生は、
DMよりお気軽にご連絡ください!
キャンセルが出なかった場合は4月講座を優先的にご案内させていただきます。

ご希望の方はDMからご連絡お待ちしていめます。個別に詳細をご案内させていただきますね😁

講座の詳細については、
プロフィール内URLからご確認いただけます。
@wararhythm 

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
赤ちゃんが『仰向けになるのを嫌がる』とき、こんなところを見てみるといいかも。

遊びの誘導はこんなのもおすすめ!をご紹介しています。

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

昨日のインスタライブをご視聴いただき
ありがとうございます。

今回のテーマ
「仰向け姿勢を嫌がる時はどうしたら良い?」
は参考にしていただけたでしょうか。

まずの観察ポイントは「姿勢」

どういうポジショニングが
赤ちゃんにとって心地よい状態なのか。

すぐに使えるサポートの方法と
WARAリズムから「だるまさん」という運動遊びを紹介しました^^

お時間が合わなかった方
見逃したー!という方は

見逃し配信ありますので
ご覧いただけますと嬉しいです。

ママからのご質問も続々と
いただいています。

次回もお楽しみ〜♪

・
・

/
一般募集は15日からスタートします
\

------------------------------
WARAリズムアドバイザー認定講座
------------------------------

3月は、自分スタイルで学べる動画受講と
講師から直接学べる2日間講座を開催します。

3月講座をご希望の先生は、
DMよりお気軽にご連絡ください!

個別に詳細をご案内させていただきますね😁

講座の詳細については、
プロフィール内URLからご確認いただけます。
@wararhythm 

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
自分の思う通りに体が動くことや、人の真似っこができることは、思っている以上に意味が深いのです!

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【スキルアップ講座プレキッズ編in大阪3期】

スキルアップ講座3期が終了しました。

コロナの状況を鑑みてオンライン開催となりましたが、全国からベテラン保育士、知育教室講師、ベビーマッサージ講師、ベビーサイン講師、運動指導者という子育て支援のプロフェッショナル達が集結しました。

歩きはじめた子ども達をサポートしていく上で大事になるのは、0歳期の発達のプロセス。

自分の思う通りに体が動くことや、人の真似っこができることは、思っている以上に意味が深いのです!

赤ちゃん時代から続く背景を知り、問題の根本に対するアプローチを学ぶ4時間は、ディスカッションあり、ワークあり、実技ありの盛りだくさんの内容で、今回もあっという間でした^^

ご感想が続々と届いています!

--------------------------

歩行獲得後のお子さんに向けた教室の学びではあるものの、やっぱり0才児の時の動きの経験、環境、関わりが凄く大事だということを改めて学ぶことが出来ました。
0歳児さん対象の講師、歩行獲得後のお子さん対象の講師、どちらであったとしてもこの連続性を学ぶことで、講師として子どもの見方、関わり方が広がる講座だったと思います。
(ベビーマッサージ講師)

--------------------------

ベビー編を受講した際に、絶対スキルアップ講座も受講したい!と思っていたので、本当によかったです!ありがとうございました。 
0歳から2歳までに大事にしなければならないことがよりよくわかり、とても深い学びになりました。また、専門的な用語がたくさんある難しい内容ではなく、とてもわかりやすい上に深く学べる内容で、ベビー編の時同様「なぜ大切なのか」が理解できました。
質問に丁寧にわかりやすく答えてくださり、その場で理解できたので、わからないままではなくしっかり理解ができて講座がすすんでいてとてもよかったです!
(幼稚園教諭・保育士)

-------------------------

再受講でしたが、子どもの見るポイントなどが、他の受講者の方のお話を聞いてまた新たな発見などがありました。
オンラインでも、グループワークができ、みなさんの意見を聞けてよかったです。
(保育士)

-------------------------

私の場に通う0,1,2才さんの姿を観察する目や手助けをする具体的な方法を学ぶことができました。今、日々触れ合う子どもたちから感じている「ちょっとおかしい」を入り口に学びを深めていく流れが良かったです。
具体的な事例を加えつつ、困りごとが起きる今から0歳の時をどう振り返るか・見直し・学び直しをどうしていくかを学ぶので自分の中に落とし込みやすかったです。
先生方が明るい雰囲気の中、丁寧に対応してくださるのもありがたいです。
(子育ち・子育て応援place運営)

-------------------------

ご参加の皆様、お疲れさまでした!!
明日からの現場に早速、活かしてくださいね☆

・
・
---------------------------------
■アドバイザー認定講座3月生
優先募集: 2/1-2/5
一般募集:2/15-2/19
---------------------------------
詳細はプロフィール@wararhythm 内URLよりご確認いただけます。
・
・
◾️無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

■保育園・子育て支援室などの団体受講は、別途、団体システムがございます。お問合せください。

WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム普及委員会 #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #ベビライフ #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい
お座り姿勢が好きで寝返り・うつ伏せを嫌がる時は?

をテーマに、WARAリズム的サポート方法と遊びをご紹介しました^ ^

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
先週のインスタライブ
「お座り姿勢が好きで寝返り・うつ伏せを嫌がる時は?」
はご参考にしていただけたでしょうか。

今回のWARAリズム的ポイントは3つ!

①自分で座れるようになるまで、
大人がお座りをさせるのは極力やめよう!

②お座り→うつ伏せのルートを
教えてあげるのもOK!

③床での運動を
楽しい遊びに変えてやってみよう!

♪WARAリズムからは、
「なかなかほい」という運動遊びを
紹介させていただきました。

後日、ご質問いただいたママから
こんな嬉しいメッセージをいただきましたよー🥰

--------------------------------------------

インスタライブで取り上げていただき、
ありがとうございました!

ライブでのアドバイス、
とても分かりやすく早速取り入れています。

そのおかげで、数える程度ですが
少しづつ寝返りもしてくれるようになり、
日々の成長が楽しくなっています。

お座りに対しても罪悪感を持つことなく、
転び方の練習しよう!と声掛けをして、
息子と一緒に遊びながらやれるようになりました!

この考え方は全く想像付かず、
今回相談して本当に良かったです。

お忙しいなか相談にのっていただき、
ありがとうございました。
これからも子育て、がんばります。

------------------------------------------

こちらこそありがとうございます♡

早速、実践していただき、
日々の成長を感じられているとのことですねー👏

私共の発信が少しでも
お悩みのママたちのお役にたてていると幸いです^^

次回は1月26日(水)
14:00の予定です。

「仰向け姿勢が苦手?!どうしたら良い?」
をテーマにお話しします。

お楽しみにー!
・
・

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室
 https://bit.ly/2EwcqxR

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。

皆さま新しい年、いかがお過ごしですか?

私は、卒業生さんからの年賀状に、ニヤニヤしながらの新年。

今年も幸せです♡
ありがとうございます♡

教室は、6日の通学クラスからスタート。

本年もどうぞよろしくお願いします。

⁡
P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・グループ通学教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・通学)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
⁡
■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。
メリークリスマス! 通学クラスの皆 メリークリスマス!

通学クラスの皆さん
オンライン教室の皆さん
今年もたくさん遊んでくれてありがとう💖

⁡

P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・グループ通学教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・通学)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
⁡
■WARAリズム®︎普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。
赤ちゃんの「反り」って悪じゃない。

外部講師を招いてのブラッシュアップ勉強会では、アドバイザーから寄せられたテーマから、参加者でテーマ投票をして、学ぶテーマを決めています。

現場でよく見る、聞く、聞かれることが多くテーマに上がるので、いつも本当に勉強になります。

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【理学療法士に学ぶブラッシュアップ勉強会vol.7】

アドバイザーの皆さんとの 
ブラッシュアップ勉強会を開催しました。

WARAリズム普及委員会では、 
定期的に理学療法士さんをお招きして 
勉強会を開催しています。 

今回も、保育士、助産師 ベビーマッサージ講師、
管理栄養士、 運動指導者など、
乳児に関わる専門家たちが 全国から集結しました!

新たに仲間になってくれたアドバイザーさん達も
積極的に参加してくれるので 毎回とっても刺激的です^^ 

さて今回の気になるリクエストテーマは 
「赤ちゃんの反り返り」について。

・そもそも反り返りはなぜ起こるの? 
・その動きで何をしようとしているの? 
・反り返りの影響と対応は? 

など、実体験のワークもありながら 
分かりやすく解説いただきました。 

「反り返り」と聞くと 
問題点と対策ばかりに目がいきがちですが 、
忘れてならないのは「反る力」も
発達上、必要な力だということ。

それが過剰になってしまうことには 
やはり理由や要因があり、 

発達の根本を知ることで 
声かけもアプローチも変わることを 
改めて学ぶことができました。 

こうして発達を多角的に学ぶことで 
今ある知識の活用もブラッシュアップできます。

赤ちゃんの運動発達を応援するための
新たな引き出しを手にしたアドバイザーの皆さん。 

WARAリズムの現場で 
活かしていただけるのが楽しみです^^ 

明日からの現場で使えるアイデアを提供してくださる@coreconplaceiki 先生、有意義な時間をありがとうございました!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(生活科学部児童教育学科 岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
そもそも向きやすい方向ってあるよね。
を前提に、WARAリズム的「向き癖」についてお話ししました。

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【ご視聴ありがとうございました】

本日のインスタライブを
ご視聴いただきありがとうございました。

今回のテーマ
「向き癖ってどうなの?」は
参考にしていただけたでしょうか。

赤ちゃんは、そもそも向きやすい方向に向くけど、
それによって運動に偏りが感じられるのであれば
対策は早めにしてあげると良いかなと思います。

対応の際のポイントは
ぜひ動画をご覧くださると嬉しいです。

♪WARAリズムからは、
「いちわのからす」というお遊びを
紹介していますよー♪

年内のライブは今日で最後!

来年も私たちらしく(苦笑)
ママと赤ちゃん達が笑顔になれる配信を
していけたらと思います。

今年も応援ありがとうございました😊
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
・
・

只今、キャンセル待ち受付中!
---------------------------------
■アドバイザー認定動画講座1月生 
(家庭学習+オンライン認定試験) 
---------------------------------
詳細はプロフィール@wararhythm 内URLよりご確認いただけます。

※キャンセル待ちしていただいた方に、2月生の優先枠のご案内をさせていただきます。

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

---------------------------
ママと赤ちゃんが参加できる教室 
---------------------------
■0歳のための運動×知育あそび教室 
https://amba.to/2G36M7j

■0歳のための運動×ベビーマッサージ教室 
 https://bit.ly/2EwcqxR 

■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507

■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。 
⇒ https://bit.ly/3dYG507
---------------------------

#WARAリズム #WARAリズム®︎ #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい #スマイル育児
毎日のお着替えだって、ちょっと意識するだけで寝返りにつながるサポート遊びに。

毎日のことだから、
お着替えのついでに
おむつ替えのついでに
抱っこのときに
ちょこっと運動♪
⁡
⁡
⁡
P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・対面教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・対面)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
ねんね期からできる
こんな風に動けるんだよ〜
って伝える遊び♪
⁡
⁡
⁡
P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・対面教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・対面)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
手足が見える姿勢だと
自然とまぁるい姿勢になって
自然とお腹で呼吸できちゃう♪
⁡
足も足指も踊るよね〜♪♪
⁡
⁡
⁡
P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・対面教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・対面)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
それ何?!♡
って心が動くと体も動き出す♪
⁡
⁡
P.S.
出産準備中のプレママ
生後3ヶ月までのママ必須の
無料メール講座では
⁡
首すわり前の赤ちゃんから
一緒に遊べる運動遊びも
紹介しているので
パパも一緒に遊べます♪
⁡
@yunit_party
購読はプロフィールのLink treeからメニューを開いてくださいね。
https://song-of-cradle.com/mailmagazine
・
・
・
***************************
⁡
自分のイメージするままに
体を動かせるようになると
⁡
赤ちゃんの世界は
どんどん広がる♪
⁡
そのための心と体づくりは
アナログな経験を
たくさんすること♪
⁡
***************************
★赤ちゃんと過ごす時間を
 オモシロイ時間に★
***************************
【1ヶ月健診後から通える】
◉赤ちゃんの運動あそび教室
・個別オンライン教室(全6回)
・対面教室(全8回)満席
⁡
【新米ママ・プレママ必須】
◉発達のルールと運動遊び講座
・WARAリズム1日入門講座
 (オンライン・対面)
 
***************************
★ハイハイが大事な理由を
自信を持って答えたい先生へ★
***************************
⁡
『赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント』メール講座
運動あそびWARAリズム®︎動画つき👉  @yunit_party
https://wararhythm.jimdo.com/
⁡
【アドバイザー認定本講座】
**全国展開中**
詳細や日程などは、プロフィールのLinkからご確認いただけます👉  @yunit_party
⁡
◉2日間講座(オンライン+対面) 
◉動画講座(+オンライン試験)
⁡
#赤ちゃんの習い事 #0歳児からの習い事 #WARAリズム #わらべうたベビーマッサージ #0歳児ママ #新米ママ #新米ママとつながりたい #新米パパ #赤ちゃんのいる生活 #育児あるある #スマイル育児 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #離乳食 #抱っこ #寝返り #うつ伏せ #腹這い #ハイハイ #お座り #オンライン教室 #大阪市淀川区
赤ちゃんもママも楽ちん抱っこ♪で
ながら体幹トレーニングができちゃう^ ^

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
昨日のインスタライブの
ご視聴ありがとうございました。

WARAリズム的! 
「赤ちゃんにもママにも 
負担のない抱っこ姿勢とは」 
はご参考になったでしょうか? 

赤ちゃんにとっての心地よい抱っこ姿勢は、 
体幹トレーニングであり、 

赤ちゃんは日々の抱っこで 
「からだの使い方」を学んでいるよー! 
というお話をさせていただきました。 

WARAリズムの運動あそびからは、 
抱っこエクササイズとして人気の 
「だるまさん」をご紹介しました。 

運動発達という視点からも奥深い抱っこ。 
まだまだ続く抱っこライフを 
ママやパパも一緒に 
楽しんでもらえたらなと思います^^ 

見逃した!という方は 
アーカイブが残っていますのでぜひご覧くださいね。

・
・
---------------------------------
■アドバイザー認定講座1月生
(動画講座・2日間講座)
一般募集: 12/15-12/19
---------------------------------
詳細はプロフィール@wararhythm 内
URLよりご確認いただけます。
・
・
◾️無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

■保育園・子育て支援室などの団体受講は、別途、団体システムがございます。お問合せください。

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学と運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム普及委員会 #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい
多職種が各地域で連携取れることを目指したい!

(こっそり)改めて思った1日でした。

#Repost @wararhythm with @make_repost
・・・
【スキルアップ講座プレキッズ編in名古屋】

久しぶりに対面講座が叶いました!

この日は愛知県周辺で活躍中のアドバイザーさん達が集結!
理学療法士、看護師、保育士、運動指導者、音楽講師、ベビーマッサージ講師と、どなたも子育て支援のプロフェッショナル揃いです。

スキルアップ講座では、理学療法士監修のメソッドを導入し、医学的根拠から歩行後の子ども達に起こっている問題とアプローチ法を学びます。

その理論を実践で活かす1.2歳のための運動プログラム「どうぶつ体操」は、対面ならではの大盛り上がり。
マスク越しではありますが、声をかけ合い、触れ合い、大笑いの時間でした。

1日の講座を振り返るシーンでは、
感極まって涙する場面も…。

こんな時だからこそ、同じ志をもつ仲間とのリアルな学びは、ここからもう一歩前へ進むための勇気と希望を与えてくれました☺️

--------------------------

最初から最後までうなずきっぱなしで、4時間の講座もあっという間でした。
新たな学びを通して子ども達・ママ達の今と未来への一助になるスキルを得られた事、そして自分の活動の尊さを改めて強く感じる事ができ、感謝と感動で胸が一杯になりました。
(看護師・親子ケアサロン)
--------------------------

講師の先生の雰囲気が大好きで、他のアドバイザーさんとも交流しやすかったです。
理論編も分かりやすく、実際の腹這いやはいはいの動画をみせていただいたりして良かったです。実技もはじめ緊張する中、楽しく出来たのも先生方のおかげです。
WARAリズムをお伝えする中で、やはり親御さんが発達を知る。これってすごく大切でWARAリズムとともに伝えていきたいなぁと改めて思いました。
(理学療法士)

-------------------------

学んでいて楽しく、これからどう活かしていこうか考えるとなんだかワクワクした気持ちになります。このワクワクした気持ちを、関わるお母さん、お父さんにも持ってもらえるようにアウトプットしていきたいと思います。学びあり、笑いあり、感動あり、素敵な時間を過ごすことができました。
(保育士)
---------------------------

同じ想いをもつ同志と楽しく学ぶことができ、また情報交換もできてよかったです。
WARAリズムの理論は凄くわかりやすいです。
仲間たちと動物体操を楽しみながら、評価するポイントも学べてよかったです。
これからも赤ちゃんの時期の親子の関わり・あそび運動の大切さを、お母さんたちに伝え、サポートしていきたいと思います。
(ベビーヨガ講師)
---------------------------

もーう、皆さん大好きです♡笑

WARAリズムを大切に思い、誇りをもってお伝えしてくれている仲間がいてくれることが本当に嬉しいです。

ご感想が続々届いていますので、こちらでも少しずつ紹介していきますねー。

進化が止まらないWARAリズム!
全国のママと赤ちゃん達、待っててくださいねー✨
 
・
・
---------------------------------
■アドバイザー認定講座1月生
一般募集: 12/15-12/19
---------------------------------
詳細はプロフィール@wararhythm 内
URLよりご確認いただけます。
・
・
◾️無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
------------------------------
好評配信中!1800名以上がご登録
------------------------------
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

■保育園・子育て支援室などの団体受講は、別途、団体システムがございます。お問合せください。

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行う準備をしています。

#WARAリズム普及委員会 #WARAリズムアドバイザー #WARAリズムインストラクター #わらべうた #体幹トレーニング #リズム運動 #ごきげん赤ちゃんプロジェクト #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳 #育児あるある #赤ちゃんのいる生活 #新米ママとつながりたい
さらに読み込む... Instagram でフォロー
教室の様子はこちら
Cradle
ご受講いただいたママからは、こんなご感想をいただいています。
Wさん
歩くまでの準備期間。お座りやハイハイの仕方など、何気ない行動だけど、どうすれば今後の成長に繋がるかなど知れました。
歩くまでの貴重な短い期間をどう有意義に過ごすのかを体感出来たので、赤ちゃんと触れ合う。というだけの普通のベビーマッサージとは違い、成長をしっかり感じる事が出来ました。
赤ちゃんの発達を知ると、子育てが更に楽しくなりました。

上の子の時は本やネット、友達からの情報を見聞きし、子育てをしていました。
便利そうなものや、見た目がかわいかったら使ってみたり。
そして下の子が生まれ、2人目となると、上の子のお世話ばかりで、育てやすい次男にはあまり時間をかけてあげられていなかった日々でした。

ベビーマッサージは長男の時も別のところで受けた事があったのでどんなものかは知っていましたが、森脇先生のベビーマッサージは一味違って、まず母親である自分たちが赤ちゃんが今どの状態であるかを経験する事から始まり、じゃあどうすればいいのか…など細かく教えてくれました。

そして親子で触れ合い遊ぶので、毎回あっという間の時間でした。
2人目やし、、と思っていたのは全くの間違いで、2人目で知った事ばかりで正直びっくりしたのと、上の子にもしてあげたかった…と心底思う事ばかりでした。

赤ちゃんの動きには全て意味があるし、それをどう伸ばしてあげるか。
毎回感心する事ばかりで、何度へぇ~と言った事か…。
今まではちょっとやりすぎる所があったけれど、見守っていこうという気にもなりましたし、1歳の次男にも3歳の長男にも通用する事が多々あって本当に勉強になりました。

ベビーマッサージと謳っていますが、私にとっては育児相談でもあって、それを的確に毎回答えてくれた先生には感謝ばかりです。(大阪市・2人ママ) 

Oさん
駆け足で進んでいく赤ちゃんの時間が濃密した時間になって、子どもの成長に気付けるし、今後の成長の根っこも作ってあげられるステキな時間になりました。

自分では全く気付かないことを沢山教えてもらえて、本当に役立ちました。
知らないことって、本当に損だし、怖いなぁと思いました。

最初は向きグセくらいだったけど、教えてもらうといろんなことに不安になることもあったけれど、親身になって教えてもらえて、とても感謝しております。

毎月、〇〇できてるね~って、自分でも気づかない成長を褒めてもらえて嬉しかったです。
ただ、遠いことだけ…。近所でも教室やってほしいです。(長岡京市・2人目ママ)

Kさん
こちらの講座を受ければ、今持っている不安も問題も一緒に考えてくださいます。
ぜひ、体験されることをオススメします。

受講前は、コミュニケーションがとれない赤ちゃんと一緒にできることがないことに不安を感じていました。
抱っこ紐を使う事が多く(長く)姿勢への影響が心配でした。
赤ちゃんの体のつくりが分からず、補助のタイミングや方法がわかりませんでした。

受講後は、ベビーマッサージや体操など、体をさわって一緒に遊べて、楽しく過ごせるようになりました。
抱っこ紐=体を固定するということが分かり、長時間固定することに問題はあるが、使用自体には問題がないことが分かって安心しました。

発達の順番が分かり、そのための補助の方法など、明確にわかり、実施できるようになりました。
特にイマイチの点も、今以上の要望もありませんが、特別講座などがあればよいなと思っています。(大阪市・3ヶ月~7ヶ月)

Bさん
成長の基礎となるこの時期をとても楽しく過ごすことができます。

観察するポイントを沢山教えていただけたことが、すごく勉強になりました。
まぁるい抱っこ、肘をキュッとする、手をパーにするなど、教えていただけたことを家族で情報シェアできて、〇〇の成長に関われたことが嬉しかったです。

長女の時より短い育休でしたが、中身の濃い学びのある時間となりました。(箕面市・4ヶ月~8ヶ月)

Jさん
いろいろ教えてもらい、視点が変わるというか、子どもを見守る視野が開けました。

写真毎月とても楽しみで、月齢ごとのアルバムにも必ず入れさせてもらっています(*´∀`)
こうやって写真で見ると本当に大きくなったなと改めて思いました。

WARAリズムを始めて間もない頃と見比べると随分しっかりして、 出来ることも増えて、たくましくなったように思いました。
習い始めた頃はまだまだ先だと思っていた修了の日もあっという間に来てしまいました。

受講前は、子どもの発達の仕方や体幹について、あまり意識していなかったのですが、受講して意識して見守ったり、そのサポートの仕方を教えてもらい、サポートすることができるようになりました。

たまたまベビーマッサージで検索して近くでやっているしと始めたWARAリズムでしたが、 習って本当に良かったです。
教えてもらったベビーマッサージやリズム遊びで、赤ちゃんとのふれあいの時間が多く取れました。
多分習ってなかったらこんなに多くは、ふれあい遊びをやっていなかったと思います。

子どもの発達についても、レッスンで少し先のことを教えていただいていたので、 それを念頭に入れ気を付けて様子を見ることができました。
そして不安になったり、どうしていいかわからなくなったりした時は、いつもレッスンやメールで 先生に相談しアドバイスをいただくことができ、心強かったです。 頼りにさせていただいていました。

おかげさまで、寝返りが左右差なくできたり、ハイハイができたり…、たくさんのことがそこまでアンバランスではなくできるようになり、今家でもめいいっぱい体を動かして楽しそうにすごしています。

8か月間、本当にありがとうございました。 とは言え、まだお座りがリング座位で座れないですし、 最近離乳食の時にイスに座らすと後ろにもたれそうになるので、 座る姿勢も気になります。

これから成長に伴って気になることがまたいろいろ出てくると思うので、 1年間のメールサポート、とてもありがたいです。
さらに実際に様子を見ていただいたり、更にいろいろ教えていただけると嬉しいので、 先日申し出ました通り、継続クラスもどうぞよろしくお願いします。(大阪市・1人目ママ)

Rさん
ママも赤ちゃんと一緒になって、実際に体験さることで気づくことがいっぱいあったし、先生には客観的にまた多様な視点で赤ちゃんの現状を見てもらい、アドバイスもらえたことがかなりプラス!!
育児も3人目にしてハッとする目からウロコのことばっかりでした!
上2人も赤ちゃんからワラリズムに出会いたかった~!!

上の子どもたちが赤ちゃんの時は、便利な道具を使うことで、赤ちゃんの発達に合わない姿勢を作っていたけど、今回ワラリズムを受講したことで、道具はほぼ使わず自然な発達の過程をたどりつつ、発達を促す運動遊びを取り入れることができた。

スキンシップをとりながら、身体にも心にも寄り添えたように思うし、子どもが寝返りやお座りなどができたとき一段と嬉しかった。

転びそうな坂や段差では、先回りして転ばないようにしたり、抱っこして通り過ぎたりしていたけど、後ろから見守りながらいざという時に備えるという姿勢になった。

月齢差のあるお友達と一緒に受講できて、もう一度繰り返して戻ることができたのがよかった!
お友だちと一緒だと刺激もあり、楽しいのもある! 月齢が違うこともいい面もあるし、逆に月齢が近い子と同じだったらどんなんだったかなぁと思ったりもした。
ゆき先生にはいろいろな視点から見てもらえたから満足! 気づきがいっぱい!(大阪市・3人目ママ)

Mさん
子どもの体に触れられるし、成長の過程も分かります。
レッスンは、子どもも楽しそうですし、親も楽しいです。
1番は、子どもの体の使い方が変わると思います。

受講前は、キャーキャー泣いてばかりだったのが気になっていたり、なかなか立てずにいたのが不安でした。でも、レッスンを受けると、全身のマッサージや、色々なところを刺激できたのか、レッスン後はつかまり立ちをしたり、別の日のレッスンの時には、1歩あるいたりと、家ではしない動きもレッスン中にはしてくれるようになりました。

2歳前になってからは、体の使い方もしっかりしてきて、公園でも大きい子たちについてまわって、いっぱい体を使って遊んでいます。
先生と話させていただいたり、成長を見ていただきアドバイスいただいたりと私の中では『なるほどー!あっ、そうなんや!』と思えホッとした時ばかりでした(つд`)

今では〇〇は1人でベビマをハナちゃんにしたり、自分にしたりしてますし、〇〇も手足触らせてくれるようになり、気になっていた手もパーにできるようになりました。
レッスンはいつも楽しそうにしていました♡
子供2人ともが毎回レッスンを、目いっぱい楽しんでる姿みて嬉しかったです!!!!(大阪市・2人目ママ)

Cさん
何かしら、再発見や気付きが増えるのでオススメです。

育児に関して知ってるつもりだったのが知らない事も多くて、その度に自分は母親失格や、とか不安になる事も多かったです。

でも、〇〇の行動には意味があると教えてもらい、ただ泣いてる、笑ってるだけの赤ちゃんじゃないんや!って驚きでした(σ≧∀≦)σ

それを知ってから、心の余裕ができて、どんどん観察するのが楽しくなりました。
周りのお母さんたちに比べると、子育ての悩みも少なく、楽しく育児が出来てると思います。

息子のことを考え、結婚を考え、婚活を始め、結婚も決まりました。
自分の体の傾きにも気付くことができました。

まだまだ、座り方は怪しいのでマッサージは続けてます(笑)
継続クラスも参加したいです。
又、分からない事あれば連絡させて頂きます。(大阪市・1人目ママ)

 

他にも沢山のご感想をいただいています。

体験されたママの声はこちらからご覧いただけます
教室の様子はこちらからご覧いただけます
クレイドルメルマガ

新着情報

  • 年末年始のお休みのお知らせ

    2021年12月14日(火)
    カテゴリー: クレイドルブログ

  • クレイドルはこんな教室

    2021年11月18日(木)
    カテゴリー: 0~12ヶ月赤ちゃんの日常のしぐさ・動作・遊び・接し方, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

  • 自分でできた!寝返りは初めての移動/2021年3月・4月生まれの赤ちゃんとママへ

    2021年9月4日(土)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

  • 緊急事態宣言の延長に伴い、対面レッスンの再検討を致しました。

    2021年5月11日(火)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ

  • 対面教室休講のお知らせ

    2021年4月24日(土)
    カテゴリー: お知らせ

カテゴリ一覧

  • お知らせ
  • クレイドルブログ
  • WARAリズム認定講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室
  • 食べさせ方で発達が変わる離乳食講座
  • ONSHIN お米のカイロ 
  • ヘアメイク

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • Cradle(クレイドル)について
  • 無料メール講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】個別オンライン教室
    • 【1日入門講座】新米ママ・プレママ必須の赤ちゃんが喜ぶ運動遊び
  • 頼れる専門家として信頼度アップ!WARAリズム®アドバイザー 認定講座
  • かむ力を育む離乳食講座_ママの勉強会
  • 体験したママの声
    • ギャラリー ~教室の様子~
  • クレイドルブログ
  • お問い合わせ
0歳のための親子教室Cradle
0.1.2歳のための体幹エクササイズ waraリズム~

Copyright© 2022 0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル). All rights reserved.

 

コメントを読み込み中…