赤ちゃんがスクスク元気に育つ♪遊び動画付き無料メール講座
『赤ちゃんの身体がスクスク育つふれあい方・遊び方』
成長に個人差はあるって聞くけど・・・
「周りのお友達たちの中には、
ハイハイしている子もいるのに、うちの子はまだだなぁ。」
「せめて、お座りくらいはさせた方がいいのかなぁ。」
大丈夫よって周りは言うけど・・・
「うちの子だけいつまでたっても寝返りしないなぁ。」
「うつぶせが苦しそうなんだけど、させた方がいいの?」
初めての育児は、知らない、分からないことも多いですよね。
ハラハラして、不安で、赤ちゃんがすることを
見守るということも、どこまでどうしたらいいの?
っていうこともあると思うんです。
今は調べれば、
沢山の情報が直ぐに得られる時代。
その反面、情報が多すぎて
何が正しくて、何が間違いなのか、
よけいに混乱してしまうこともありますよね。
育児が初めての新米ママへ
こんにちは。
0歳のための心と体づくりアドバイザーの森脇友規です。
実は、私の1人目の育児。
あなたと同じように、悩んでいました。
結婚して子どもを産むまで、
近くに赤ちゃんがいたり、小さい子どもと遊んだり、
話したりする機会も少なくて、
だから、赤ちゃんだなんて未知過ぎて、
宇宙人だと思っていました(笑)
でも、生まれてくれた息子は愛おしくて、
ちゃんと育てなきゃという思いや、
いいお母さんでいたいという気持ちとは反対に、
そう上手くはいかない現実があって・・・
慣れないお世話と、心配や不安でイライラしたり、
心から育児を楽しむ余裕なんて、
全然ありませんでした。
ようするに、周りの目を気にしすぎて
ブレブレだったんですよね。
だけど、赤ちゃんも「ひとりの人間」だと
思えるようになったことで、
気持ちに余裕ができました。
子育てにおいて大事にしたい芯ができた
という感じでしょうか。
赤ちゃんの行動にハラハラしたり、
泣き声にアタフタしたりすることが
次第に減っていきました。
そして、身体の変化や
気持ちの変化にも気が付くようになり、
気が付いたら、自分の笑顔も増え、
赤ちゃんと過ごす時間も楽しくなっていたのです。
情報だけで子育てができるわけではありませんが、
知っていることで子育てが豊かな時間になることもあります。
興味がわくことで赤ちゃんへの愛おしさが増します。
私には、3人の子どもがいるのですが、
赤ちゃんの体の成長は早い方がいい、
と漠然と信じていた初めての育児の頃。
長男が、寝返りもまだできない頃は、
固い床はかわいそうだと思って、
遊ぶスペースには厚みのあるマットを敷いていました。
お座りがまだできない頃には、
練習が必要だと思って、ベビーソファを使ったり、
大人の手でお座りをさせたりして遊んでいました。
一人でお座りができるようになった頃には、
大人が手伝って、
つかまり立ちをさせて遊ぶこともありました。
ハイハイは大事らしいということは
聞いていたのに・・・
周りの子もハイハイしているのに・・・
気付くと私の長男は、
ほとんどハイハイをしないまま歩き出しました。
次男が生まれ、その時の事と、
歩き出してからの長男の体の使い方の
不器用さを感じたことを思い出しました。
次男は、できるだけ赤ちゃんの
動きそのままを見てみようと思い、
大人の手でお座りをさせることもあまりなく、
歩行器やベビーバウンサーや
ベビーソファなども使うことはほとんどありませんでした。
気が付くと、力強くハイハイをしだし、
歩き出した頃には、長男とは明らかに違う、
身のこなしの軽さと綺麗な姿勢に驚きました。
そして、長女は、自分からお座りができるまで、
大人の手で座らせることは一度もせず、
歩行器やベビーバウンサーや
ベビーソファなども全く使いませんでした。
遊ぶスペースという区切りも作らず、
敷物は固めの物を使っていました。
ハイハイも半年ほどしっかり、
長い期間することができました。
そのせいか、次男以上に体力もあり、
転びにくかったり、踏ん張れたり、
姿勢や身のこなし、手先の器用さなども、
しっかり歩きはじめた頃からの様子に、
かなり違いがあったんです。
3人ともベビーマッサージをして育っていますが、
体の使い方の差は、日常の習慣、
遊び方、接し方からの違いだったのです。
このメール講座でお届けすること
この無料メール講座では、笑顔の育児方法となる
「0歳児に欠かせない身体能力をスクスク伸ばす心と体の育み方」
の根幹となっている
・赤ちゃんの動作の意味
・赤ちゃんに触れるだけで分かること
・赤ちゃんとのコミュニケーションの取り方
・赤ちゃんの成長の見守り方と育児に自信がつく方法
・赤ちゃんの育ちを助ける効果的な遊び方を
『赤ちゃんの身体がスクスク育つふれあい方・遊び方』として
7日間にわたりわかりやすくお伝えしています。
動画のプレゼントもありますので、
すぐに遊んでいただけますよ^^
お届けする内容は、
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【1日目】
抱っこは大好きを伝えるコミュニケーション
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【2日目】
赤ちゃんにとっての最大の興味はママ
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【3日目】
わらべうたでボディイメージを高めよう
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【4日目】
赤ちゃんの「わくわくポイント」発見!
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【5日目】
赤ちゃんの成長の順番、知っていますか?
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【6日目】
歩きはじめる前(0歳時代)が大事なワケ
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
【7日目】
赤ちゃんの世界を味わってみよう!
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
・初めての育児で赤ちゃんとの接し方や声かけが分からないお母さん
・赤ちゃんとの遊び方が分からないお母さん
・コミュニケーション力のある子に育ってほしいと願っているお母さん
・自分の思うことを自分で叶えられる子に育ってほしいと願っているお母さん
そう思っているあなたにこそ、読んでいただきたい講座です。
お客様の声
・無料とは思えないくらいの内容で、とても参考になっています。(1児の母 U様)
・出し惜しみがなく、すごく盛り沢山ですが分かりやすいです。(3児の母 K様)
・ストーリー性があるので、新米ママの私でもとても読みやすいです。(1児の母 J様)
カンタンですぐにできるものばかりですので、
赤ちゃんとの幸せな時間はモチロンのこと、
育児を楽しむアイテムとしても役立てて下さいね^^
このメール講座は、毎朝10時に届きます。
それを受け取るにあたり、ご確認いただきたいことがあります。
携帯メールアドレスで受信される場合、
パソコンからの受信を拒否に設定されていらっしゃると、メールが受信できません。
info@song-of-cradle.comからのメールを受信できるように、ご確認ください。
このメール講座が、お役にたてますよう心から願っております。
※icloudのメールアドレスの方はメールが届きにくくなっています。
メールが届かない場合、お手数ですが別のメールアドレスでのご登録をお願いいたします。
※gmailの方は、まれにプロモーションや迷惑メールに振り分けられることがございます。
届いていないかも?と思われましたら、一度ご確認いただきますようお願いいたします。
はじめての育児も安心!赤ちゃんの健やかな発達を促す
運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室はこちらです。
※体験レッスン(マンツーマン)は随時受付しております。
(空きがあれば、既存クラスにてグループレッスンの雰囲気も体験していただけます)
※遠方の方はオンライン講座もございます。