大阪市 淀川区の運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ

0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル)

お問い合わせはこちら
  • Cradleについて
    about
  • 初めて育児のママへ
    mailmagazine
  • 0歳のための運動あそび
    wararhythm_babymassage
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】WARAリズム®オンライン教室
  • 体験したママの声
    gallery
    • 教室の様子
  • 1日入門講座
    culture
    • かむ力を育む離乳食講座
  • ベビー教室の先生方へ
    certified

赤ちゃんとママの運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

お知らせ
対面教室での新型コロナウイルス感染症対策について、
内容を予めご確認いただきお申し込みください。
【新型コロナウイルス感染症対策について】

※WARAリズム®とは、ふれあい遊びのように日常に取り入れられる「0歳の粗大運動を育む運動発達プログラム」です。理学療法士・体幹トレーナー・遊びうた作家が監修の「簡単」+「楽しい」+「安心」の0歳のための運動教育。
現在、大学(生活科学部児童教育学科)と共同研究中!

お問合せ・お申込みはこちら

ママと楽しく遊びながら育む心と体づくり♪

生後1ヶ月からの運動あそび♪赤ちゃんとふれあいながら楽しく遊ぼう!
赤ちゃんの健やかな発達を促すWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ

はじめての育児も安心♪
ねんねの赤ちゃんとのお遊び(運動)を楽しく体験しませんか?

抱っこ遊び、床での遊びは寝返り上手、ハイハイ上手の一歩です。
ハイハイ上手は、あんよ上手につながります^^

Sさん
はぁ・・・羨ましい。私なんて今日も気持ちに余裕なく、オムツ替えて、授乳して、アッという間に一日終わっちゃった・・・
話しも通じない赤ちゃんと、いったいどうやって遊んだらいいの??しかも、そんなこと、誰に聞いたらいいの??
Cradle
Sさん、わかります~、私もそうでした。特に初めての育児の時は、てんやわんやで、時間もアッという間に過ぎちゃうし、想像と現実のギャップに悩んでました。
Hさん
うつ伏せで遊んだらいいって聞いたけど、嫌いなのかな…すぐ泣いちゃって、全然できないし。赤ちゃんの将来のために、何かしてあげたいって思ってるんですけど、何が一体必要なのかわからずで・・・。
Cradle
Hさんの、それもわかる!この子の将来のためにも、今からできることはないかって、育児書で調べたり検索もして、私いっぱい調べてました。でも、結局、何がいいのかわからないまま、流行りものだとか、新商品とかにいっちゃったり・・・。
でも、赤ちゃんだなんて未知過ぎて、宇宙人だと思っていた私が、3人の育児で発見した方法があるんです。
Hさん
へえ~、どんな方法なんですか?ちょっと知りたいです。
Sさん
それって難しいですか?この子が幸せになるための事はしてあげたいけど、正直、毎日手一杯な感じで余裕が・・・
Cradle
そうですよね^^
難しいとか時間がかかるものは続かないですよね。
でも、これからご紹介する育児方法は、体を使って赤ちゃんと一緒に楽しく遊ぶだけです。
赤ちゃんの抱っこしにくい・寝ない・食べない・一人遊びできないっていうお悩みのほとんどは、体を使った運動あそびで解消されるんですよ♪
Hさん
え??遊ぶだけですか?それなら、私にもできるかも♪
Sさん
赤ちゃんと遊ぶって、私は結構ハードル高いかも・・・イマイチ赤ちゃんと遊ぶってどうやったらいいか分からないです。しかもそれって、安全なんですか?ちょっと不安かも・・・
Cradle
実際にどうやって遊んだら赤ちゃんは喜ぶのか、どれくらいすればいいのか、しかもそれは安全なのか・・・・。
その気持ち、ものすごく分かります。正に、私の最初の育児はその悩みに深く悩んでましたから~!!
なので、WARAリズム®は、体の専門家である理学療法士やトレーナーに協力いただき、産後のママにも赤ちゃんにも安心安全で効果的な運動方法を取り入れました。
しかも、あそび歌作家さんにお願いして、より楽しく動けるリズム遊びにしました。

 ご受講いただいたママ達からはこんなご感想をいただいています。

大阪市・1人目ママ・Eさん
赤ちゃんとの外出がちゃんとできているか不安でしたが、お出かけの練習にもなり、楽しくなりました。息子が今、何ができていて、これからどんな風に成長していくのかを毎月教わることができて、それを主人や周りの人に話す。普通のことですが、自分ではなかなか気付けないので息子の今を教えてもらえることが、本当に嬉しく楽しかったです。
時間も赤ちゃん連れに優しく、レッスン時間ギチギチにしか出入りできなかったり、オムツは決められた場所、時間だったりする教室が多い中で、本当に自由にさせてもらえてとても快適でした。
写真も主人との会話の話題づくりに、私のテンションアップに、個々にマメに下さるmailに、毎回嬉しかったです。赤ちゃんとのお出かけでこんなに楽しいところは他にないです!

 

摂津市・1人目ママ・Yさん
受講前は寝返りの仕方やずりばいの仕方(手・足の使い方)が正しいか不安だったが、普段気付かない所や手足の使い方等を教えていただき、家でできる宿題をくり返し行うことで成長段階を飛び越えず、1つずつクリアすることができました。とびこえても、また戻って一緒にハイハイや手足の調整やマッサージを行うことができました。
宿題を出してもらうと家でも楽しく体を動かしたり調整することができました。受講中の先生の子どもへの声かけやほめ方はすごく参考になりました。否定をせず認めてほめてあげることは日々の生活の中で継続するのは難しいので、いつも先生の言葉かけを思い出していました。子どもの成長が嬉しい!楽しい!大好き!になる教室でした。

大阪市・1人目ママ・Mさん
寝返りが片方しかせず、どうしたら両方できるようになるのか分からずにいました。
時が経てば勝手に成長(腹這いしたり、ハイハイなど)すると思っていましたが、誘導の仕方、鍛え方などがあることを知り、日々の遊び方、子どもの観察の方法がわかったので、小さな成長がものすごく嬉しかったです。他のお子さんと比べてしまいがちで、自分の子ができないことに不安を募らせていましたが、解消されました。
子どもの動きを毎回チェックしていただき、気付けていない変化や、正しい身体の使い方への誘導方法を教えていただけたことがよかったです。また、メールでの相談は本当に助かりました。
子どもは本当に日々成長していて、その変化に気づけたのもお教室のおかげです。

 赤ちゃんの発達が分かると、気持ちに余裕ができる♪

 

赤ちゃんの発達がよく分かると、育児はもっと楽しくなります^^

探求心を持って一人遊びできること
上手に食べられる(飲める)こと
上手に寝られること

それぞれ別々のことのようですが
実はつながっています。

赤ちゃんが笑顔で元気にスクスク育ってくれる事。
その一歩として教室では、赤ちゃんと一緒に体を使って遊びます。

1ヶ月健診が終わったら、WARAリズム®とわらべうたベビーマッサージで
ママも赤ちゃんも、楽しく体を動かす遊びを始めましょう♪

・育児書には載っていない赤ちゃんの運動発達の観察のポイント
・ママの体験(赤ちゃんの動きをママが再現、抱っこ、寝返り、はいはいなど)
・赤ちゃんが元気にイキイキと育つ運動あそび(体幹トレーニングWARAリズム®)
・丁寧に触れてスキンシップあそび(わらべうたベビーマッサージ)
・絵本や道具をつかって感覚遊びなど

赤ちゃんのその動きは、何ができるようになるためにしているのか、
赤ちゃんは、どんなことに楽しいと感じているのか、
赤ちゃんの視点とその意味を遊びながら一緒に探ってみましょう^^

赤ちゃんの事を知ると、赤ちゃんにますます興味がわき、
我が子がもっともっと愛おしくなりますよ。

また、月に1~2回の教室ですが、
ここでの出会いはこの先もずっと続くかもしれません。

子育ての価値観は人それぞれですが、
赤ちゃんがいるという共通点以外でも価値観が合うと、
優先すべきことや大切にしたいことが似ているので、
お互いに話があう仲間として、一緒に時間を共有することができますよ^^

お問合せ・お申込みはこちら
WARAリズムベビークラス
グループ教室(はじめの基本クラス)は、全8回(3週に1回のペース開催です)
※幼小中学校において休校措置などがない場合は、対面で開催いたします。

【2023年度 春夏クラス】連続講座(2~3組様)
水曜日クラス:10:30~12:00
①4/26 ②5/17 ③6/7 ④6/28 ⑤7/19 ⑥8/9 ⑦8/30 ⑧9/20

金曜日クラス:10:30-12:00
①4/21 ②5/12 ③6/2 ④6/23 ⑤7/14 ⑥8/4 ⑦8/25 ⑧9/15

【2022年度 秋冬クラス】連続講座(2~3組様)全クラス満席
水曜日クラス:10:30~12:00
①10/26 ②11/16 ③12/7 ④12/21 ⑤1/11 ⑥2/1 ⑦2/22 ⑧3/15

木曜日クラス:10:30~12:00
①10/27 ②11/24 ③12/8 ④12/22 ⑤1/12 ⑥2/2 ⑦2/16 ⑧3/9

【プライベートクラス】お友達同士の2~3名様クラス
・全8回 日時ご相談

【パーソナルクラス】マンツーマンやご家族(上のお子さんやパパ)と一緒クラス
・全8回 日時随時ご相談
※パーソナルレッスンは、通常受講料に+8,800円(税込)
※振替について
体調不良、お客様都合による振替も追加金なしで可能です。
※基本クラスは、4~8ヶ月間を目安に受講ください。

【個別オンライン教室】赤ちゃんのペースで学びたいママへ
大阪(三国)の教室には通えない、外出は不安というママと赤ちゃんのための
個別でのオンライン教室をご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

基本クラス全8回 各回90分 (60分+30分 )
・赤ちゃんの観察とママの学び
・体幹エクササイズWARAリズム®
・わらべうたベビーマッサージ

L1  テーマ:オリエンテーション・抱っこワーク
呼吸・お腹の力を使う・呼吸しやすいまるい抱っこ

L2  テーマ:寝返りワーク・体の側面を知る・ボトムアップ
寝返り・仰向けからうつぶせ・手

L3  テーマ:体幹のみえる化ワーク
うつぶせの姿勢・腹ばい・四つ這いの姿勢・股関節の動き

L4  テーマ:坐骨を発見するワーク・美姿勢
四つ這い姿勢からの正しいお座り

L5  テーマ:姿勢変換のワーク
四つ這い(ハイハイ)・手足の協調

L6  テーマ:3種類のハイハイワーク
高這い・足指・姿勢変換

L7  テーマ:膝立ちワーク
両膝立ち・片膝立ち・つかまり立ち・姿勢変換

L8  テーマ:総復習
伝い歩き・立ち上がって歩く・姿勢変換

※必要に応じて、抱っこ紐の調整、離乳食初期の食べさせ方のポイント、
ファーストシューズの購入ポイントについてなどもお話しします。 

対 象
【基本クラス全8回】
初回参加時に、生後1ヶ月健診後~ハイハイ前の赤ちゃんとママ

【継続クラス】
基本クラス修了~2歳のお誕生日の年度末(3月)まで

※ご家族がご一緒に参加される場合は、別日にてマンツーマンレッスンのみ可。事前にご相談ください。(有料)

持ち物
赤ちゃんの水分補給できるもの(母乳、ミルクを含む)と普段のお出かけセット、バスタオル
服 装
うごきやすいパンツスタイル
その他
WARAリズム・わらべうたベビーマッサージ共に、赤ちゃんと心と体の発達に良い影響を与える運動体験ですが、「○○を治す」「○○を矯正する」という効果を求める医療行為ではありません。
これらは、お母さんと赤ちゃんがふれあい、コミュニケーションを深めることを目的としたスキンシップの範囲に留まり、講師が赤ちゃんに直接触れて実技を施す行為はありません。
お友達同士や上のお子さまやパパと一緒のレッスンをご希望の方はご相談ください。
振替について
体調不良、お客様都合による振替は、空きがあれば別クラスにご参加いただけます。
レッスンの30分前に、お休みされた回の振替も可能です。(ベビーマッサージ以外の内容)
有料にて希望日に振替も可。(別途1,000円)受講後の返金はできません。
臨時休講について
天候、天災、講師の急病などやむを得ない場合には、臨時休講をさせていただくことがあります。臨時休講の際は振替日を設定いたします。(個別オンライン対応含みます)

各レッスン当日の7時時点で大阪市に暴風警報、大雨警報の場合、安全の為、教室は休講となります。(その場合は振替日を設定いたします)
以降警報解除となった場合も教室は休講です。予めご了承下さい。

マナーについて
レッスン時間内でのお子さまのおやつや食事(授乳や水分補給は除く)はお控え下さい。
なお、携帯電話は緊急の場合を除き、レッスン中の使用はご遠慮ください。
また、無断での写真撮影、録画、録音はご遠慮願います。
他の受講者や講師に対して、迷惑になるような行為、言動、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘を行われた場合、レッスンの受講をお断りすることもございますので、予めご了承ください。
お願い
レッスンの数日前から当日おうちを出られるまでに数回、運動あそびの教室に行くという事をお子様にお話し下さい。
事前の予告が何度か行われるのと、何も聞かされずにきて運動あそびやマッサージされるのとではお子様の情緒、運動あそびの受け入れも違います。
受講料
34,540円(税込、レッスン8回・教材費含む)
※基本は連続講座ですが、単発でレッスン参加は、4,500円/回(税込)

※一括お振込み、又は、初回一括現金・PayPay払い
※教材には、WARAリズムCD5曲入り1枚、CD付ベビマ本1冊、オリジナルテキスト1冊、
赤ちゃんの運動発達が一目でわかる13の体幹エクササイズシート、
副読本「ハイハイのすすめ」1冊が含まれます。
※パーソナルレッスンは、上記受講料に+8,800円(税込)
※単発パーソナル・有料振替の場合は、+1,000円/回(税込)
※継続レッスンは3,000円/回(税込)(振替はありません)

お申込みはこちら
さて、ここでお知らせです!

お申込みいただきました方全員に、2つの特典をご用意しております。

特典
【1】受講中の間、いつでもメール相談していただけます
分からない・・・どうしよう・・・という不安なく、おうちでも実践していただけます^^
また、この動作はどうなの?という時は動画をお送りください。
動画から読み取れる範囲でお答えします。

【2】対面クラスは、レッスンの様子を写真データでお送りいたします
客観的に見ることで、赤ちゃんの成長をより感じることができます。
レッスン優先の素人写真ですが、皆様に喜んでいただいているので、
これからもできる限りでお撮りさせていただきます^^

お申込みはこちら
ページのトップへ

こんな方にオススメです

✔ 育児を楽しみたい方
✔ 赤ちゃんのために何かしたい方
✔ 赤ちゃんの接し方や、どう遊んだらいいのか分からない方
✔ 赤ちゃんが泣くと、どうしていいか分からず焦ってしまう方
✔ 赤ちゃん時代に教育なんて必要ないと思われている方
✔ スキンシップはいいと聞くけど、抱き癖がつくと言われたことがある方
✔ 思い描いていたように育児が上手くいかないのは、私のせいだと思っている方
✔ 床や畳の上で寝かせたり遊ばせたらかわいそうだと思っている方
✔ 置くと泣いてしまうから、とにかくずっと抱っこしている方
✔ 寝返りができたらお座りの練習をした方がいいと思っている方
✔ ハイハイはなるべく長くさせてあげたいと思っている方

 

発達を促すWARAリズム®とわらべうたベビーマッサージを育児に取り入れると

・赤ちゃんと一緒に体を使って遊ぶだけで、母としての自信と気持ちに余裕ができる
・赤ちゃんの変化に気付くことができる
・発達の流れとポイントを知ることで、赤ちゃん自身が学ぶ力をサポートすることができる
・赤ちゃんと過ごす時間を心から楽しめるようになる
・親子の絆が深まり、幸せな気持ちになる
・焦らずに、家族で赤ちゃんの成長を見守ることができる
・母力、育児力がグッと上がる
・身のこなしが上手になり、大きなケガをしない体の土台を育むことができる
・正しい姿勢と運動が習慣化されます

 

心と体に丁寧にふれる時間は、0歳親子に必要な愛着形成を大切にした
「コミュニケーション」と自由自在に「動ける体・正しい姿勢」をお互いに学ぶことができます。

赤ちゃん時代は、目には見えませんが、
好奇心とチャレンジする力、自分の身を守る力、
様々な成功体験を豊富に経験できる体と心の根っこをしっかり育む期間です。

雨や雪や風や、強い日差しにも負けない、根っこのしっかりした木は、
可愛い花や沢山の実を実らせ、沢山の人を幸せにすることでしょう。

その最初の根っこにあたる「0歳」という赤ちゃん時代は、アッという間に過ぎてしまいます。

自分の子育てで経験したからこそ分かった
「個性だよ」ではすまされない、赤ちゃんの運動発達。

その赤ちゃんの運動発達の意味と環境の整え方を
おうちでもできるように、楽しい遊びに変えてお伝えしますよ。

私のあの時知ってれば・・・や、当時の疑問だったことも聞いていただき、
赤ちゃんの成長をもっともっとオモシロク感じてほしいなって思います。
お会いできるのを楽しみにしています。

お申込みはこちら
ページのトップへ
WARAリズムベビー体験レッスン
いきなり、連続のクラスに通うのはちょっと不安・・・という方のために。
体験レッスンをご用意しています。

体験レッスンの詳細はこちら

WARAリズム/わらべうたベビーマッサージ
 講座の様子はギャラリーからご覧いただけます。

他にも沢山のご感想をいただいています。

 体験されたママの声はこちらからご覧いただけます。

ページのトップへ

よくある質問 Q&A

質問をクリックすると答えが出てきます。

Q.何ヶ月くらいから始められるの?

ベビーマッサージ・WARAリズムは、体に問題がなければ生まれた直後からでもできます。
抱っこした状態で、足だけなど、部分的にしてあげるといいですよ。
私の子ども達も生後1日目からあんよをなでなですることから始めました。
全身のマッサージを行う場合は生後1ヶ月(1ヶ月健診後)くらいたってから始めるといいですよ。

Q.WARAリズムとは何ですか?

赤ちゃんと触れ合いながら、遊びながら楽しむ、赤ちゃんのための体幹エクササイズです。
WARAリズムは、生まれてから歩き出すまでの赤ちゃんの運動発達の過程を遊びに変えています。
専門家(理学療法士、体幹トレーナー)による協力検証のもと、母子ともに必要かつ安全・適切な運動方法を取り入れています。
使用するオリジナル音源は、現役の保育園園長兼あそび歌作家による体が自然と動く赤ちゃんもお母さんも歌いたくなる楽しいアレンジになっています。

Q.ベビーマッサージはいくつくらいまでできますか?

当教室では、継続クラスの2歳さんもベビーマッサージを行っています。
肌を通したスキンシップであるベビーマッサージは、いくつまでで終わりということはありません。気持ちがいいことはいくつになっても受け入れてくれます。
成長過程としてハイハイやあんよの時期は一時的にお休みになるかもしれませんが、歩行が安定しだすくらいには、マッサージの気持ちよさを思い出し、またできるようになりますよ。

Q.動き回ったり、嫌がったりしてWARAリズムやマッサージができません。

赤ちゃんも1人の人です。マッサージを必要としないときもあります。気分がのらない時もあります。大人も同じですよね?そして、なにより、触れる遊びは双方通行が基本です。
無理やりしないで子どもの状態を観察することが大事です。
自分で移動ができるようになるということは新しい世界の始まりですので、赤ちゃんにとってはそちらの方が楽しいです。
無理にストップさせないで赤ちゃんの動きにあわせて遊びながらするといいですよ。
ただし、経験と必要だと講師が判断した場合はその限りではありませんので、一緒にサポートしていきましょう。

Q.ベビーマッサージにオイルは使わないといけないのですか?

オイルの使用不使用は保護者様の判断で決定していただいております。
ですが、赤ちゃんの肌はデリケートで皮膚と皮膚の摩擦にも弱いです。また、感覚遊びの一環として使用しております。
オイルを使用する場合は、滑らかな手の動きを得るためにもたっぷり使うといいですね。
教室では、オイルは100%植物油(ホホバオイル)で1種類のオイルを使っています。
また、オイルを付けた手を温めるようにこすり合わせて、温かい手でマッサージしてあげるとリラックス効果も高まります。
科学的な検証でもオイルを使ったマッサージの方がストレスが少なく、精神的にも安定するという実験結果がでていますが、スキンシップに関しての効果は変わりません。

Q.オイルを使ったら、湿疹が出ました。オイルが合わないのでしょうか?

赤ちゃんの皮膚は大人の半分しかありません。また、大人の皮膚のPHが弱酸性に対し、赤ちゃんは中性に近いという未熟な状態ですので、オイルによる反応に個人差があります。
パッチテストを行ったうえでオイルを使ってマッサージをしていてもマッサージによって代謝が上がり、汗などの老廃物が排泄されていますので湿疹や赤みが出ることがあります。
ですが、痒がる様子もなく、熱もなく、機嫌もよく、おっぱいやミルクの飲みもいつもと変わらなければ心配いりません。
マッサージによる症状でしたら時間と共に薄らいでいきますのでしばらく様子をみてください。
いつも使っているオイルでも、赤ちゃんの体調や季節の影響によって反応することもありますので毎回パッチテストをされることをおすすめします。
オイルが合わないなと思ったら種類を変えてみましょう。
赤ちゃんの様子をみながらいろいろ変えていくのもベビーマッサージの楽しみの一つですし、オイルの使い分けもできるようになりますよ。

Q.WARAリズムやマッサージはいつ、どれくらいすればいいですか?

赤ちゃんにとっては全身運動です。成長に合わせて、赤ちゃんの様子を見ながらというのが基本ですが、はじめのうちは、1回のWARAリズムは5分程度、全身のベビーマッサージを行う時間は1日1回10~15分程度、力加減もフェザータッチくらいを目安にしてください。
ただし、お着替えやオムツ替えのときなど部分的になら何度でもかまいません。
慣れてきたら、できるだけ毎日、回数もできるだけ行うことが理想ですが、義務感でやっていると楽しくないですし、その気持ちも赤ちゃんに伝わって逆効果です。
そんな日は、赤ちゃんの観察を徹底的にする日に切り替えましょう。
気持ちに余裕を持って、その日できるところだけでもO.K!
時間帯も食後直ぐや入浴直前でなければいつでもかまいませんよ。

Q.WARAリズムやマッサージを絶対にしてはいけない時は?

予防接種の接種後24時間以内、授乳や食事の後の満腹時や出血を伴う傷のある時は避けましょう。ママ自身が体調が悪い日や気分がすぐれない日も無理をしてする必要はありません。
熱があるときや皮膚の炎症がひどいときも同様です。

Q.下の子供ができたらどうしたらいい?(上にお子さんがいる場合も。)

まずは上のお子さんからマッサージをして、それから下のお子さんをマッサージしてあげてください。赤ちゃん返りといわれるくらい弟や、妹ができると上のお子さんはママの愛情を確かめることがあります。何歳であっても(7~10歳でも)短時間でいいので上のお子さんと触れ合う時間を作ってください。
その分、下のお子さんにマッサージできない日があってもかまいません。きょうだいが優しく触れることで親子以上の効果があるともいわれます。愛情は上から下に流れるものだと誰かに教わりました。今は確信しています。
ママが自分に集中してくれる時間を喜び、ママの気持ちを受け取ってくれると下の子にもやさしくなれるのです。体を使ったスキンシップは親子の絆だけでなく家族の絆も深めます。

ページのトップへ

ベビーの現場をお持ちのプロの先生方には

「WARAリズムアドバイザー認定講座 本講座ベビー編」もございます。
詳しくはこちらをご覧下さい。

 

お問い合わせはこちら
クレイドルメルマガ

新着情報

  • 【春の体験レッスン】赤ちゃんとふれあいながら楽しく遊ぼう♪

    2023年2月20日(月)
    カテゴリー: 0~12ヶ月赤ちゃんの日常のしぐさ・動作・遊び・接し方, クレイドルブログ, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

  • 新型コロナウイルス感染症対策について

    2023年2月18日(土)
    カテゴリー: お知らせ

  • 新年のご挨拶

    2023年1月1日(日)
    カテゴリー: お知らせ, クレイドルブログ

  • 年末年始のお休みのお知らせ

    2021年12月14日(火)
    カテゴリー: クレイドルブログ

  • クレイドルはこんな教室

    2021年11月18日(木)
    カテゴリー: 0~12ヶ月赤ちゃんの日常のしぐさ・動作・遊び・接し方, 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室

カテゴリ一覧

  • お知らせ
  • クレイドルブログ
  • WARAリズム認定講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ教室
  • 食べさせ方で発達が変わる離乳食講座
  • ONSHIN お米のカイロ 
  • ヘアメイク

ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • Cradle(クレイドル)について
  • 無料メール講座
  • 運動あそびWARAリズム×わらべうたベビーマッサージ
    • 【体験レッスン】赤ちゃんと一緒に楽しく遊びながら運動体験
    • 【ご自宅から0分】WARAリズム®オンライン教室
    • 【1日入門講座】新米ママ・プレママ必須の赤ちゃんが喜ぶ運動遊び
  • 頼れる専門家として信頼度アップ!WARAリズム®アドバイザー 認定講座
  • かむ力を育む離乳食講座_ママの勉強会
  • 体験したママの声
    • ギャラリー ~教室の様子~
  • クレイドルブログ
  • お問い合わせ
0歳のための親子教室Cradle
0.1.2歳のための体幹エクササイズ waraリズム~

Copyright© 2023 0歳のための運動あそびWARAリズム®・わらべうたベビーマッサージ教室・大阪市 淀川区 Cradle(クレイドル). All rights reserved.

 

コメントを読み込み中…